コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

池本美代子の「ラポール・ボイス」トレーニング

  • ブログ
  • 日本語レッスン
  • ニュースレター

ラポール・ボイス

今日のあなたへのメッセージ
  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン

日本語

  1. HOME
  2. 日本語
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 日本のあれこれ

【カタカナって何からできた? Where Did Katakana Come From?】日本語レッスン57

カタカナは覚えにくい? 日本語を勉強している方から、「カタカナが覚えにくい」という声を聞きます。今回は、そもそもカタカナはどのようにして誕生したのか少し探ってみました。 カタカナは「漢字」の一部分! 実は、カタカナはひら […]

2025年3月30日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【閉じると閉めるの違い Difference of “Tojiru” and “Shimeru”】日本語レッスン56

「閉じる(とじる)」と「閉める(しめる)」 「閉じる(とじる)」と「閉める(しめる)」今回は、この二つの動詞の違いと具体的な使い方を解説します。 【閉じる】の使い方 「閉じる」は、「広がっていたものを元の状態に戻す」、「 […]

2025年3月30日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「どうやら」の使い方 How to Use “Douyara” in Japanese】日本語レッスン55

「どうやら」には2つの意味がある 「どうやら」改めて意味を調べてみると、実は2つの使い方がありました。 1つ目の意味:「十分ではないが、なんとかどうにか」 まず1つ目の意味は「十分とは言えないけど、なんとかどうにか」とい […]

2025年3月30日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 文法

【「そうだ」「ようだ」「みたい」ってどう違う? Difference Between “Souda”, “Youda”, and “Mitai”?】レッスン54

「そうだ」「ようだ」「みたい」、この3つの言葉はどれもよく使われますが、今回は、この似ている表現の違いを調べてみました。 「そうだ」は伝聞情報 「そうだ」は、誰かから聞いたり、何かを見たりした情報をそのまま伝えるときに使 […]

2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【不思議な一言「ん」の使い方 Japanese Sound “N”: How and When to Use It】日本語レッスン53

「ん」には2つの使い方がある 日本語には「ん」という音がありますが、このたった一文字に、異なる意味や使い方があるのをご存知でしょうか?今回はこの不思議な「ん」について解説します。「ん」は、口語でとてもカジュアルな表現です […]

2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 池本美代子 文法

【「て」の使い方4選 Four Essential Uses of “Te” in Japanese】日本語レッスン52

日本語を勉強している方なら、「て」の使い方について、一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。実はこの「て」、意味や使い方が非常に多く、12個以上もあると言われています。〜っては、〜ての口語(カジュアルな言い方)です。 […]

2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【トイレ?お手洗い?どちらが丁寧? Toilet or Otearai? Which is More Polite?】日本語レッスン51

トイレとお手洗い、どちらを使えばいい? 日本語では同じ意味ですが「トイレ」「お手洗い」の表現があります。 今回は、「トイレ」と「お手洗い」の使い方についてです。 「お手洗い」が丁寧な表現 「トイレ」と「お手洗い」のどちら […]

2025年3月28日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「とんでもない」の使い方 How to use “Tondemonai”】日本語レッスン50

「とんでもない」の使い方 普段、誰かに褒められたときに、謙遜して「とんでもないです」と答えることがあるでしょう。以前ブログで、この使い方についてお話しました。今回は、この言葉の他の意味について紹介します。 否定や非難の意 […]

2025年3月28日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「だろうと思う」の使い方とは?What Does “Darou to Omou” Mean?】日本語レッスン49

「だろうと思う」は何を意味している? 日本語でよく聞くフレーズ、「だろうと思う」。 「おそらく」「多分」と一緒に使われることが多く、「おそらく雨だろうと思う」「多分甘いだろうと思う」のように表現します。 これは、話してい […]

2025年3月28日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「図る」「測る」「計る」「量る」違いは何? The Various Meanings of “Hakaru” in Japanese】日本語レッスン48

はかるという言葉、一つじゃないって知ってた? 日本語には、同じ発音でも違う意味を持つ言葉がたくさんあります。今回は「はかる」という言葉です。一言で「はかる」と言っても、実は意味が色々あるんです。 今回はそんな「はかる」と […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 19
  • »

池本 美代子 公式LINE

友だち追加

スピリットボイスの最新情報などをメッセージさせていただきます。お問い合わせもLINEからお気軽にどうぞ。

ガティ・みよみん日本語会話

友だち追加

ガティ先生のセミナーの受講をご希望の方や、ご質問・お問い合わせなどございましたら、LINEからお気軽にご連絡ください。

ブログ

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「受け答え」って? What do you mean by “ukekotae”?】日本語レッスンJapanese lesson 186

受け答えって何? 「受け答え」とは、文字通り「受けて答える」こと。相手の言葉や質問を受け入れて、それに応える、という意味です。日常の会話でもよく使われる言葉ですね。 でも、ちょっと深く見てみると、「受け答え」とは単に返事 […]

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 池本美代子 緊張から脱出!人前で自信を持って表現する

【緊張せず人前で話すコツ|How to Speak Confidently in Public】ボイスブログ77

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※ […]

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 池本美代子 文法

【受け身ってどういうこと? What do you mean by passive?】日本語レッスンJapanese lesson 185

受け身って聞くと難しそう? 「受け身」と聞くと、英語の文法を思い出す人も多いかもしれません。「ああ、ややこしそうだな」って思いますね。 今回は、そんな「受け身」の考え方を、説明していきます。 犬と猫の例文で見てみよう あ […]

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「残る」 と 「余る」 の違い The Subtle Difference Between “Nokoru” and “Amaru”】日本語レッスンJapanese lesson 184

「残る」と「余る」の共通点 「残る」と「余る」、どちらの言葉にも共通する意味があります。それは「全部使わずに一部が手をつけられずにある」という状態。 例えば、ご飯を食べていて、全部食べずに少しだけ食べずにおいた時、「残っ […]

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

【感情を入れずに表現力をアップする話し方 How to Speak Clearly and Expressively Without Emotion】ボイスブログ76

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※ […]

2025年7月19日 / 最終更新日 : 2025年7月19日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「以来」 と 「以降」 の違い “Irai” vs “Ikou”: What’s the Difference?】日本語レッスンJapanese lesson 183

「以来」と「以降」は似てるようで違う なんとなく似たように見える「以来」と「以降」。でも違いがあるんです。 「以来」は“過去から今まで” 「以来」は、ある過去の時点から現在までを指します。たとえば「彼に会ったのは去年の夏 […]

≫ ブログ一覧はこちら

声超メッセージ Podcast

  • Apple Podcast
    ↑iPhoneユーザーはこちら
  • Spotify Podcast
    ↑Spotifyユーザーはこちら
  • Amazon Podcast
    ↑Amazon Musicユーザーはこちら

ラポール・ボイス プログラム

  • ラポール・ボイスのすべて
  • トレーニングメニュー
  • 無料メールトレーニング
  • どこでもラーニング(教材)
  • ラポール・ボイスができるまで

サイトメニュー

  • トレジャーについて
  • 予定
  • プロフィール
  • ブログ
  • 個人情報のお取扱いについて
  • 問い合わせ

Copyright © ラポール・ボイス All Rights Reserved.

  • ログインしてご覧ください
パスワードを忘れた場合
Lost your password? Please enter your username or email address. You will receive a link to create a new password via email.
今日のあなたへのメッセージ

おみくじ三 喜んでみること

https://rapport-voice.com/wp-content/uploads/2016/11/8d4b52c6dbace7baea0fbcdf6c62ff94.m4a

 

何かできごとがあったら、その中にあるたくさんの要素の中から、一つ選んで取り出してみてください。

たとえば、友人とパーティをしたのなら、食べ物や飲み物の一つでもいいし、一つの会話でもいいです。

その取り出したものの素敵なところを見つけましょう。

この食べ物の色が素敵とか、この飲み物の香りは最高とか、彼女のあの一言はおもしろすぎるとか。

小さな一つの発見を楽しんでみるのです。

すると、これまでとは着目点が変わってきます。

自分は何が好きなのかがわかってきます。

すると、素敵なものを発見したときの喜びも変わってきます。

そのものごとを、さらに深く味わえるようになってきます。

  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン
  • メニュー
  • ホーム
  • トレーニング
  • お問い合わせ
  • 今日のメッセージ