2025年3月20日 / 最終更新日 : 2025年3月20日 池本美代子 日本のあれこれ 【日本語教師ガティとベトナム人トゥーさんとコラボ Collaboration between Japanese teacher Gaty and Vietnamese person Thu】 日本語レッスン24 予想外!ベトナム語にも挑戦 このライブ、日本語だけなのですが、今日はベトナム語を話していただきました。意外な展開に、視聴者の皆さんから「嬉しい!」という反応が。 やっぱりいろんな言葉でコミュニケーションを取るって必要だな […]
2025年3月20日 / 最終更新日 : 2025年3月20日 池本美代子 言葉の説明・使い方 【「憂」「優」優しさの深い意味 The Deep Meaning of “Yuu” 憂,優】 日本語レッスン23 「憂」と「優」、読み方は同じ「ゆう」。 実は、この2つのにはとても深い意味が込められているんです。 「憂」という字が持つ意味 「憂鬱(ゆううつ)」という言葉がありますね。これは、心配事や悩みごとなど、あまり良くないことを […]
2025年3月19日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 池本美代子 文法 【「まみれ」の使い方 English: How to Use “Mamire” in Japanese】 日本語レッスン22 「まみれ」ってどういう意味? 「まみれ」は、簡単に言うと、「表面が何かによって全体的に覆われている」という状況を表す言葉です。例えば「汗まみれ」は、たくさん働いて汗がいっぱい出て、体中汗だらけになった状態を指します。 「 […]
2025年3月19日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 池本美代子 文法 【「だらけ」の使い方 English: How to Use “Darake” in Japanese】 日本語レッスン21 「だらけ」ってどんな言葉? 「だらけ」。名詞にくっついて、「たくさんある」や「いっぱい」という意味を表す便利な言葉です。 「だらけ」の例文 例えば、「俺の車は土だらけ」「泥だらけ」「埃だらけ」「道路が穴だらけ」などに使い […]
2025年3月19日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 池本美代子 文法 【鼻濁音とは? What is “Bidakuon” (Nasalized Sounds)?】 日本語レッスン20 鼻濁音ってなに? 日本語には「が」という音でも、実は2種類の発音があるのをご存じでしょうか? それは「が」(濁音)と「か°」(鼻濁音)という2種類なんです。 「が」と「か°」使い分けのポイント 濁音の「が」は「がんがん」 […]
2025年3月18日 / 最終更新日 : 2025年3月18日 池本美代子 文法 【日本語の「を」の使い方 How to Use the Japanese Particle “を”】日本語レッスン19 「を」はどう使う? 日本語を勉強していると、助詞の使い方で迷うことがありますね。今日は特に、多くの学習者が悩みがちな助詞「を」の使い方を、具体例を交えて分かりやすくご紹介します! 1.通過する場所を示す 「を」は通過する […]
2025年3月18日 / 最終更新日 : 2025年3月17日 池本美代子 文法 日本語の受け身って? What is the Japanese Passive Voice? 日本語レッスン18 日本語の受け身って? 「受け身」と聞くと、英語の文法を思い出す方も多いのではないでしょうか?特に学校で習った「be動詞+過去分詞」の形を思い出して、少しややこしいイメージを持つ人もいるかもしれません。でも、日本語の受け身 […]
2025年3月18日 / 最終更新日 : 2025年3月16日 池本美代子 文法 「の」初級の使い方5つ 5 Basic Uses of “の” in Japanese 日本語レッスン17 「の」の基本的な使い方、5つを紹介します! 日本語学習の中でもよく登場する「の」ですが、いろいろな使い方があります。今回はその中から特に基本となる初級レベルの使い方を5つ、簡単に紹介します。 ① 所有を示す「の」 まずは […]
2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月16日 池本美代子 文法 「〜は」と「〜が」の違い The Difference Between “Ha” and “Ga” 日本語レッスン16 「〜は」と「〜が」は、どう違うの? 日本語を学んでいると、「は」と「が」の違いに悩むことが多いですね。「は」と「が」には、たくさんの違いがあるのですが、今日はその中からいくつかをお伝えしますね。 比較を示す「は」 まず、 […]
2025年3月17日 / 最終更新日 : 2025年3月16日 池本美代子 言葉の説明・使い方 「とんでもない」の正しい使い方とは? The Correct Usage of “Tondemonai” 日本語レッスン15 「とんでもない」は一つの言葉! 「とんでもない」という言葉は、実はひとまとまりの言葉で、「とんでも」と「ない」で切ることができません。「とんでもございません」と言いがちですが、これは実は間違いです。正しくは「とんでもない […]