ベルとチャイムの違い Bell or Chime? What’s the Difference?】日本語レッスン121

ベルとチャイム、どう違うの?

「ベルとチャイムってどう違うの?」

私も、今まであまり意識したことがありませんでした。
でも、改めて調べてみると、納得の違いがありました。

ベルってどんなもの?

ベルとは、「鐘」や「鈴」など、金属的な音を出す道具や装置のことを指します。
基本的には「音階」がない、いわゆる単音が鳴るものです。

たとえば…

  • 電話のベル(昔のリリリリン)
  • 非常ベル(ジリリリリ)
  • 自転車のベル(チリンチリン)

こうしたベルの音は、どれも「音階」がなく、ただ「鳴る」ことに重点が置かれています。

チャイムとは?

一方、チャイムはというと、同じく金属的な音を出す装置ですが、こちらには「音階」があります。
つまり、メロディーがあるということです。

たとえば…

  • 学校のチャイム(キンコンカンコン)
  • 玄関チャイム(ピンポーン)

この「音階」があるかどうかが、ベルとチャイムの明確な違いなんです。

まとめ:違いは“音階”の有無!

ベルとチャイムの違いは

  • ベル: 音階なし、単音
  • チャイム: 音階あり、メロディー付き

普段何気なく耳にしている音にも、こうした違いがあると知るとおもしろいですね。

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

池本美代子のTikTok   Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22


みよみん日本語レッスンご購読

ご登録いただきますと、みよみん日本語レッスンの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です