【「ために」と 「ように」 の違い “Tame ni” vs “You ni” – What’s the Difference】日本語レッスンJapanese lesson 169
「ために」と「ように」の違いって?
今回は、「ために」と「ように」の違いについてお話します。
どちらも目的を表すときに使う言葉なので、迷いやすいですね。
でも、実はしっかりとした使い分けがあるんです。
「ために」は、目的を実現するための意思
「ために」は、「〜するために」などの形で使って、明確な目的や意図があるときに使います。
たとえば、「みんなのために一生懸命働く」といったように、「◯◯のために◯◯する」という構造になります。
そこには、「目的を実現したい!」という強い意思が込められているんですね。
「ように」は、願いや希望が入った表現
一方で「ように」は、「〜なりますように」などの形で、「〜になりたい」「〜でありますように」といった願いを込めた祈願的な表現です。
たとえば、「先生のように日本語がうまくなりたい」のように、自分がそのような状態になることを望む気持ちが含まれています。
似ているようで、違う2つの言葉
この2つはよく似ていますが、違いを知っておいてください。
- 目的をもって行動する → 「ために」
- こうなりたい!という祈る気持ち → 「ように」
まとめ
「ために」は行動の目的、「ように」は願いや希望。
自分が何を伝えたいのかによって、どちらを使うかを選んでみてくださいね。
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22