【響く声の出し方カンタンポイント! Tips for Improving Voice Resonance】ボイスブログ43

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※

声が響かない原因は「話す位置」にあり

「話す時に声がボソボソ」
「どうして私の声は響かないんだろう?」と思う方は多くいらっしゃるかもしれません。

実は、口の中のある位置で音を作ることで、声は簡単に響くようになるのです。

声の響きを決める「位置」を意識する

例えば、声を口先で作ってしまうと、軽い感じの響きのない声になってしまいます。

それでは、音を作る位置を口の後ろ側に移動させましょう。

耳の下あたりで音を作ると響きが増す

音を作る位置を「耳の下あたり」まで後ろ(奥)に持っていくことで、声は劇的に変わります。

後ろの方に持っていくと、声に自然な響きが加わり、厚みが増してくるのを感じるでしょう。

話す位置をチェックする簡単な方法

自分が普段、口の中のどの位置で話しているかを、まず、意識してみましょう。

目安として、片手を広げて頬につけ、小指・薬指・親指など、自分がどの指あたりで音を作っているかイメージしてみてください。

理想は「親指」あたり、つまり耳の下あたりで音を作るように話します。

もし前の方(口先)で話しているなと思ったら、親指のある耳の下付近を意識して声を出してみてください。
声の響きが大きく改善されます。

さらにいい声にするためには?

声の響きをもっと磨きたい人には、他の動画でもさらに詳しいトレーニング方法を紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

(俯瞰クラブは終了しました)

※ 俯瞰で話すボイストレーナー 池本美代子 ※
「ラポール・ボイス」は、「俯瞰(ふかん・上から全体を見る)」に意識をおいて話すボイストレーニング法です。

「意識を変えるだけで勝手にいい声になる」ラポール・ボイスは、あなたがさらにあなたらしくなるボイストレーニングです。 

池本美代子ブログご購読

ご登録いただきますと、池本美代子ブログの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です