【全てと全部の違いとは?Subete vs Zenbu – What’s the Difference?】日本語レッスン80
全てと全部、違うの?
「全て」と「全部」って同じみたいなんですけど、少しだけ使い方が違うんです。
これ、調べてみて私もびっくりしました。
「全て」は名詞と副詞の両方で使える
「全て」には2つの使い方があります。
一つは名詞として、もう一つは副詞としての使い方です。
・名詞:「全てが消えました」
→ この場合の「全て」は「あらゆるもの」という意味で名詞です。
・副詞:「全て話してください」
→ 動詞を詳しく説明していて、「何もかも残さずに」というニュアンスになります。
「全部」は名詞
一方で、「全部」は名詞として使われます。
意味は「ある物事の全体」「みんな」といったもの。
つまり「全て」の名詞の意味とほぼ同じです。
・例:「仕事が全部終わった」
→ 「仕事が全て終わった」とも言い換えられますね。
「全部」は「全体」という具体的なイメージに強く、「全て」は「一つ残らず」という少し抽象的な感じがあります。
たとえば、 ・「名作シリーズの全部を集めました」
→ 「シリーズの全巻を集めた」という意味になります。
まとめ
ちょっとした違いではあるけれど、文章の雰囲気や意味の強さが変わってくるので、知っておきたいポイントですね。
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22