【「面倒」の意味、知ってる? What does “Mendou” mean?】日本語レッスン96
面倒って、どういう意味?
「面倒って何ですか?」という質問をいただきました。
「面倒」という漢字を見てみると、なんだか難しそうですね。
字面からしてちょっと厄介そうな印象を受けます。
この「面倒」には、大きく2つの意味があります。
ひとつ目の意味:手がかかって煩わしい
まず1つ目の意味は、「手間がかかって不快、煩わしい、厄介だなぁ」です。
たとえば、
- 「この仕事、面倒だなぁ」
- 「断るのも面倒くさいな」
など、やらなきゃいけないことだけど、ちょっと億劫で気が進まないようなときに使います。
この場合の「面倒」は、「手間がかかってめんどくさい」というニュアンスですね。
ふたつ目の意味:世話をする
そしてもうひとつの意味は、「世話をする」です。
たとえば、
- 「この子の面倒をお願いします」
というのは、「この子の世話をしてください」という意味になります。
まったく違う意味なのに、同じ「面倒」という言葉で表現されているのがおもしろいです。
意味の違い、わかりましたか?
というわけで、「面倒」には大きく2つの意味がありました。
- 手間がかかって煩わしい
- 世話をする
言葉って、ひとつの言葉でも全然違う意味を持っていることがあります。
この「面倒」も、文脈次第で意味ががらりと変わるので、どっちの意味なのか考えてみてくださいね。
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22