【「活動」と「活躍」の違い The Difference Between “Katsudou” and “Katsuyaku”】日本語レッスンJapanese lesson 179

活動とは?

活動というのは、「元気よく、勢いよく動くこと」です。
人も動物も、元気に動いていたら「活動している」と言えます。
たとえば、体を動かして、元気に走ったりジャンプしたりしているようなイメージですね。
その瞬間、その人は「活動中」です。

活躍とは?

では、「活躍している」とはどういうことか。
これは、ただ元気よく動いているだけでは足りません。
その動きの中に「努力」と「成果」が伴っていて、「目覚ましい働きをしている」ときに使う言葉です。

例えばスポーツ選手が、努力の結果すばらしい成績をおさめていたら、それは「大活躍している」と言えます。

活動だけでは活躍にはならない

元気に体を動かしているだけでは、活躍とは言えません。
いくら動いていても、そこに「成果」や「素晴らしい働き」がなければ、ただの「活動」です。

「活躍」という言葉には、その人の努力や結果がしっかりと含まれているのです。
つまり、ただがんばって動くだけじゃなくて、「なにか素晴らしいことをやり遂げる」ことが必要なんですね。

まとめ

「活動」はスタート地点。
「活躍」は、その先にあるゴールのようなもの。

動くだけではなく、そこに努力と結果が加わってこそ「活躍」と呼べます。
「もっとがんばってみよう」と思えるきっかけになる言葉ですね。

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

池本美代子のTikTok   Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22


みよみん日本語レッスンご購読

ご登録いただきますと、みよみん日本語レッスンの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です