【鳥の名前、漢字で書ける? Bird Names in Kanji】日本語レッスン133
鳥の名前を漢字で書くとおもしろい
「鳥の名前を漢字で教えて」というメッセージをいただきました。
みなさんからもたくさんの鳥の名前を送っていただいて、私も調べてみたんです。
そしたら、ほんとにいっぱい出てきました!
まずは簡単なところから紹介しますね。
最初は「鴨 かも」。
英語だと“ダック”ですね。
そして「雀 すずめ」。
ここまでは割と馴染みがあるかもしれません。
ちょっと難しくなってくると…
次に出てきたのが「鷺 さぎ」。
それから「鳩 はと」、「鵯 ひよどり」、「烏 からす」なども。
「燕 つばめ」や「梟 ふくろう」も人気ですね。
「梟 ふくろう」は、下の点々が「木」になっていて、ある人は「山」にしたら「島」になるって言ってて、なるほど〜と感心しました。
さらに難しいのが「鳶 とび」。
この字、書けますか?
とっても複雑。
難読漢字も登場!
「鸚鵡 おうむ」や「白鳥 はくちょう」も出てきました。
そして人気者の「鷲 わし」。
かっこいいですね。
そして二文字の鳥「孔雀 くじゃく」や「鶴 つる」。
「鶴 つる」って、英語で“crane クレイン”って言うんですね、初めて知りました!
「鶏 にわとり」や「雲雀 ひばり」もお馴染みの鳥たちです。
こんな鳥まで漢字で!?
「しちめんちょう」。これ、七に面に鳥で「七面鳥」!
「鳳凰 ほうおう」も出てきました。
これは架空の鳥で、書くのも読むのも難しいです。
そして「ペリカン」も「教えて〜」って言われて調べたら、日本語では「伽藍鳥 がらんちょう」って言うんですって。
これまた難しい漢字でした。
ほかにも「駝鳥 だちょう」や「九官鳥 きゅうかんちょう」など、みなさんから本当にたくさん教えてもらいました!
まとめ
今日は「鳥の名前を漢字で書いてみよう」というテーマでお届けしました。
身近な鳥から、書くのが難しいもの、さらには豆知識まで、いろいろ楽しめました。
またおもしろいテーマがあったら、教えてくださいね!
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22