2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 池本美代子 文法 【使役形「〜させる」の使い方 How to Use the Causative Verb “〜させる”】日本語レッスン89 使役って何? 「動詞+させる」についての質問をもらって、正直最初は「えっ、難しそう」と思いました。調べてみると「使役形(しえきけい)」と出てきました。 使役ってなんだろう? ということで、今回も私たちの頼れる先生、ガティ […]
2025年4月11日 / 最終更新日 : 2025年4月11日 池本美代子 文法 【尊敬語について About honorifics】日本語レッスン85 日本語には、相手を尊重する気持ちを伝えるための尊敬語があります。今回は、その中でも「お・ご~になる」「れる・られる」の2つをみていきましょう。 「お・ご~になる」で尊敬語にする 敬語を作る一つの方法として、「お・ご~にな […]
2025年4月9日 / 最終更新日 : 2025年4月9日 池本美代子 文法 【「に」と「で」の違いって? The Difference Between “ni” and “de”】日本語レッスン79 難しい質問:法律に守られている?法律で守られている? こんな質問がきました。 「『法律に守られている』と『法律で守られている』って、どう違うんですか?」 言われてみれば、どっちも正しそう。だけど、違いを説明しようと思うと […]
2025年4月7日 / 最終更新日 : 2025年4月7日 池本美代子 文法 【「〜かどうか」の使い方 How to use “ka dou ka”】日本語レッスン72 判断に迷ったときの表現「~かどうか」 何かを判断するとき、確信が持てず迷ってしまうことがあります。その時に便利なのが「~かどうか」というフレーズです。今回は、このフレーズの使い方を具体的な例を使ってみていきましょう。 「 […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 文法 【「に」「を」の違いは?Difference between “ni” and “wo”】日本語レッスン62 助詞の意味を対比して理解する 日本語を学ぶとき、多くの人が悩むのが「助詞」の使い方です。今回は特に混乱しやすい助詞「に」と「を」の基本的な意味を、わかりやすく対比しながら見ていきましょう。 「に」= 他のものにくっつく […]
2025年4月1日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 文法 【「に」「で」の違いは?Difference between “ni” and “de”】日本語レッスン61 「に」と「で」の使い分けが難しいと感じることがあります。今日は、日本語の先生に聞いて理解したことをシェアしたいと思います。 「に」は場所にくっついて動かないときに使う 「場所にくっついて動かない」ってどういうこと?と思い […]
2025年3月31日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 文法 【「らしい」と「みたい」の違いは? Difference Between “Rashii” and “Mitai”】日本語レッスン58 「らしい」と「みたい」の違いがわかりにくいという質問をいただきました。紹介します。 「らしい」の意味と使い方 「らしい」は、ある特徴や性質を強調し、「典型的な」「まさにそのもの」というイメージを表現する言葉です。つまり、 […]
2025年3月30日 / 最終更新日 : 2025年3月30日 池本美代子 文法 【「そうだ」「ようだ」「みたい」ってどう違う? Difference Between “Souda”, “Youda”, and “Mitai”?】レッスン54 「そうだ」「ようだ」「みたい」、この3つの言葉はどれもよく使われますが、今回は、この似ている表現の違いを調べてみました。 「そうだ」は伝聞情報 「そうだ」は、誰かから聞いたり、何かを見たりした情報をそのまま伝えるときに使 […]
2025年3月29日 / 最終更新日 : 2025年3月27日 池本美代子 文法 【「て」の使い方4選 Four Essential Uses of “Te” in Japanese】日本語レッスン52 日本語を勉強している方なら、「て」の使い方について、一度は悩んだことがあるのではないでしょうか。実はこの「て」、意味や使い方が非常に多く、12個以上もあると言われています。〜っては、〜ての口語(カジュアルな言い方)です。 […]
2025年3月23日 / 最終更新日 : 2025年3月23日 池本美代子 文法 【「~にとって」の使い方 Guide to Using “〜ni totte”】日本語レッスン34 「~にとって」ってどんな意味? 日本語には「~にとって」という便利な表現があります。「〇〇の立場から考えると」や「〇〇から見ると」という意味を表すときに使われます。 例えば、「私にとって英語を話すのはとても難しいです」と […]