コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

池本美代子の「ラポール・ボイス」トレーニング

  • ブログ
  • 日本語レッスン
  • ニュースレター

ラポール・ボイス

0120-369-359月曜〜金曜受付:9:00 ~ 18:00

お問い合わせ
  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
2025年4月15日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 池本美代子 文法

【「ので」と「のに」の違いを解説! “Node” vs “Noni” – Easy Explanation】日本語レッスン94

「ので」と「のに」って、どう違うの? 「ので」と「のに」。このふたつ、どちらも「〜だから」「〜なのに」と訳されることが多いけど、どう違うの?どう使えばいいの?という質問をいただきました。 今回はその疑問に、日本語教師ガテ […]

2025年4月15日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 池本美代子 ブログ

【語尾、言葉の最後の印象、意識していますか?Do You Pay Attention to Your Word Endings?】ボイスブログ55

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※ […]

2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 池本美代子 日本のあれこれ

【気絶って何?やさしい日本語で伝えてみよう Let’s explain it in Easy Japanese】日本語レッスン93

気絶ってどういうこと? 実は私この前、家で「バタッ」と気を失ってしまいました。知らない間に「たんこぶ」ができてて、数日すると目の下に紫色の内出血が落ちてきました。 それで今日は「気絶」という言葉を紹介しようと思います。 […]

2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 池本美代子 ブログ

【小さい声を簡単に大きくする方法 How to Easily Make Your Quiet Voice Louder】ボイスブログ54

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※ […]

2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月14日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【結局ってどういう意味? What does “Kekkyoku” Mean】日本語レッスン92

結局の意味とは? 「結局」って、よく聞く言葉ですが、どんな意味でしょうか? 調べてみると、「結局」は「最後に落ち着いた状態」や「最終的な結末」を表す言葉なんです。つまり、「こうなるだろうと思っていたけど、最終的にはこうな […]

2025年4月14日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 池本美代子 文法

【使役形の動詞をマスターしよう!Mastering the Causative Form in Japanese!】日本語レッスン91

使役形ってなに? 使役形は「AがBを動かす」という仕組みで、A自身は動かずに、Bに動作をさせる時に使います。たとえば「先生が学生に本を読ませる」みたいな感じですね。 ない形を使う準備 「ない形」から使役形を作ります。「読 […]

2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 池本美代子 ブログ

【喉が痛い時の話し方のコツ Tips for Speaking When Your Throat Hurts】ボイスブログ53

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※ […]

2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 池本美代子 文法

【「ように」「ために」 の違い The Difference Between “You ni” and “Tame ni”】日本語レッスン90

「ように」と「ために」の違い 「ように」と「ために」、この二つの使い分けは意外と難しいもの。今回はその違いを、日本語教師のガティ先生の説明とともに、実際の例文を交えてわかりやすく紹介していきます。 「ように」は願望や結果 […]

2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 池本美代子 文法

【使役形「〜させる」の使い方 How to Use the Causative Verb “〜させる”】日本語レッスン89

使役って何? 「動詞+させる」についての質問をもらって、正直最初は「えっ、難しそう」と思いました。調べてみると「使役形(しえきけい)」と出てきました。 使役ってなんだろう? ということで、今回も私たちの頼れる先生、ガティ […]

2025年4月13日 / 最終更新日 : 2025年4月13日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【送る?贈る?違いは?”送る” “贈る”Master the Difference!】日本語レッスン88

送るの意味と使い方 今回のテーマは「送る」と「贈る」。同じ「おくる」という音でも、漢字が違うと意味も変わってきます。まずは「送る」から。 この「送る」は、物を届けたり、誰かを見送ったりする時に使われる言葉です。 たとえば […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 13
  • ページ 14
  • ページ 15
  • …
  • ページ 62
  • »
2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【人に伝えるための声 A voice for communicating with others】ボイスブログ86

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 意識が自分の前にあるとドキドキする 話しているとき、意識が自分の前に行くとどう […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【1、2、3で声が変わる! Get a Better Voice with “1・2・3″】ボイスブログ85

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 不思議な掛け声「1、2、3(サン)」でいい声に 声を良くしたいと思ったら、繰り […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【いい声になる練習法 Voice Training for a Better Voice】ボイスブログ84

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 発声練習をしたからいい声になる、ではない? 「いい声になる練習」と聞いて、まず […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【いい声の出る場所 A place where your voice sounds good】ボイスブログ83

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ まず顔に手を当ててみよう まず、片手を広げて、ほっぺたに軽く当ててみてください […]

2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 池本美代子 ブログ

【意識が後ろにあると動ける! When your awareness is behind you, you can move!】ボイスブログ82

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 意識の位置で気分が変わる 意識が前にあるのと後ろにあるのとでは、気分ってずいぶ […]

2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 池本美代子 ブログ

【人前で緊張せずに話す方法 How to Speak Without Nervousness】ボイスブログ81

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 人前で話すのが苦手なあなたへ 面接や自己紹介、人前で話す機会ってありますね。で […]

≫ ブログ一覧はこちら

ラポール・ボイス プログラム

  • ラポール・ボイスのすべて
  • トレーニングメニュー
  • 無料メールトレーニング
  • どこでもラーニング(教材)
  • ラポール・ボイスができるまで

サイトメニュー

  • トレジャーについて
  • 予定
  • プロフィール
  • ブログ
  • 個人情報のお取扱いについて
  • 問い合わせ

Copyright © ラポール・ボイス All Rights Reserved.

  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン
  • メニュー
  • ホーム
  • トレーニング
  • お問い合わせ
  • 今日のメッセージ
  • Login
パスワードを再発行する
パスワードをお忘れですか ? ユーザー名またはメールアドレスを入力してください。新しいパスワードを発行するリンクを送信します。
body::-webkit-scrollbar { width: 7px; } body::-webkit-scrollbar-track { border-radius: 10px; background: #f0f0f0; } body::-webkit-scrollbar-thumb { border-radius: 50px; background: #dfdbdb }
今日のあなたへのメッセージ

おみくじ七 広大な大地を感じてみる

https://rapport-voice.com/wp-content/uploads/2016/11/9a20385d0e12026c047cd163e1d9f99b.m4a

 

背中を伸ばしてゆっくりと大地を踏みしめてみると、意識が少し変わります。

背中を伸ばすことで流れが良くなるのです。

いつもこんな感じでいてほしいのですが、なかなかむずかしいですね。

いつもはしないちょっとした自然とのふれあいをやってみると、流れのとどこおりが開放されます。

たとえば、大地を裸足で歩いてみる。

木に触れてみる。

花を眺めてみる、香りを楽しんでみる。

立ち止まって空気を感じてみる。

風の流れを感じてみる。

木々の葉音を聴く、などです。

五感をフル活用して、あなたの周りを感じてみるのです。

特に、自然の美しさを何も考えずに感じることができたとき、自然と一体になることができます。

その感覚をさらに豊かにしてみてください。