-
★☆ 軸・芯がある、ブレない自分になる!安定感のある話し方のために!★☆
安定感のある話し方のための「俯瞰(ふかん)」は、意識を自分から離すことが、一番のポイントです。
今回は、「スピリットボイス」セミナーの中に登場するキャラクター「背骨職人」のご紹介です。
この職人さん、ほんとにいい仕事をなさいます。職人に、ぐぐ〜っと背骨を後ろに引っ張られるのを<br […] -
★☆ 電話の向こうの相手と、スムーズに楽しく会話するには?相手の気持ち・状況を察する!★☆
仕事上の電話ってむずかしいなあ、って思われる方、多いですね。ちょっとした心の余裕で、顔が見えない電話の向こうの相手と、スムーズに楽しく会話ができるようになりますよ〜!
大切なのは、自分の話したいことばかり考えるんじゃなくて、相手の気持を察することです。<br […] -
★☆ 暗い気持ち、ネガティブを考える思考を外してみる!ポジティブな自分で明るく話そう!★☆
いつもなんだか考えたくないのに、ネガティブなことばかり考えてしまう・・・、これは良くない!と気づいた時、<br […] -
★☆ 話す時、考えている時、後ろに意識をおくと気分が明るくなる!不安解消!後ろを極める ★☆
過去の憂鬱を反復したり、未来の不安をさらに塗り固めたり、そんな時間はもうやめて、「俯瞰(ふかん・上から全体を見る)」になって、今だけを楽しんでみましょう!「俯瞰」は、やはり、後ろ斜め上を意識しなくてはいけません。<br […] -
★☆ 人前で、電話で、ちゃんと話さなきゃ・・私、できる?緊張・・プレッシャーを感じた時、どうする?★☆
今回は、「プレッシャーを感じた時、どうする?」についてです。
やはり、「俯瞰」ですね。
これを身につけると、怖いものなしなのです!何故ならば、自分の楽しい世界で生きていけるからです(^^)
さあ、あなたをその世界にお連れいたしましょう!
プレッシャーを感じたり緊張してしまうと、言葉がうまく喋れません・・・。<br […] -
★☆ アクセント・抑揚のつけ方で、言葉がしっかり美しく伝わる!★☆
今回は、美しい日本語のためのアクセント・抑揚についてお伝えします。
今回のは、ぜひともぜひとも、身に付けていただきたい(懇願!)
私のセミナーにお越しの方の多くが、語尾が上がっていらっしゃいます。直すの、大変(´□`;)ぜひ、語尾を下げることを意識してみてくださいね!<br […] -
★☆ 母音の無声化で、美しくスムーズに発音しよう!★☆
今回は、「母音の無声化」をお伝えします。
アナウンサーみたいなお勉強ですね!まあ、できなくてもいいんだけど、できたらかっこいい!でも、元々できている方、多いんですよ〜。
カ サ シャ タ チャ ハ パ 行音などのイ段とウ段が、無声化になりやすい音です。
イ段 キ シ チ ヒ ピウ段 ク ス シュ ツ チュ フ プ
この音の後に、<br […] -
★☆ 人前で自分を表現できない方、緊張してしまう方へ 色を使って、表現力UP!★☆
今回は、伝えたい話のイメージを「色」を使って表現することで、緊張せず、話が伝わりやすくなるというお話です。
色を使って、伝えたいイメージを強化しましょう!イメージ無しで話すのとでは、だいぶ雰囲気が違いますよ(^^)
これ、単純ですが、かなり、いい感じに話ができます!<br […] -
★☆ ビジネス電話応対のコツ2 印象の良くなる電話の応対は、丁寧に、抑揚たっぷり!★☆
今回も、電話応対です。その2です。
今回は、長めの文章です。言い回しは、普段よく使っていらっしゃるのでいいのですが、抑揚たっぷりにしてみてくださいね!その練習です。抑揚たっぷり、粘っこく、そしてゆっくり、伝えてみましょう!
【練習】「私、トレジャーの池本と申します。いつもお世話になっております。」<br […] -
★☆ ビジネス電話応対のコツ1 はじめの挨拶、社名の言い方!★☆
今回は、電話応対です。
今回は、ビジネス電話応対です。電話苦手!っておっしゃる方は多いですが、コツをつかめば楽しくなります!今回は、その第1歩です。
社名は、相手のために、ゆっくり確実に伝えましょう。
【練習】「はい、セルフプロデュース トレジャー 池本です。」
〜ビジネス電話応対のコツ1 はじめの挨拶、社名の言い方![…] -
★☆ 意識を広げて、状況を見ながら感じながら話す!落ち着いた自分になる!★☆
「俯瞰」を後ろだけでなく、左右ワイドに感じてみる練習をしてみましょう。<br […] -
★☆ 話が聞きたくなる導入を入れてみよう!話の伝え方 導入で聞く気が増すのです!★☆
この話がした〜い!と思っても、相手に聴く気がないと、話しても時間の無駄、、、かなし〜。
そこで、話したい話の前に、「導入」を入れてみましょう。<br […] -
★☆ わかりやすい話の伝え方 どんな順番で、何をどれくらい伝えるの? ★☆
久しぶりに人と会うと、いろいろなお話に花が咲きます!
そんな時、今のスペシャルトピックスをいつでもお話できるように、内容を考えておくと、いいかも〜!
今回の伝え方を参考に、「頭の中で整理して話す練習」をしてみてくださいね!
話は伝えたけど、相手から思ったような反応が返ってこない・・・。<br […] -
★☆ 一瞬で大きな響く声になる方法!これならできる?1・2・サン!★☆
今回は、「俯瞰で生きる スピリットボイス」セミナーにご参加の方が発見した、スゴワザです。「サーン!がなかなかできない〜(´□`;)」という方、ぜひやってみてください。
この感じができたら、さらに意識を後ろに持って行くと「俯瞰ボイス」は、もうバッチリです!
〜一瞬で大きな響く声になる方法!これならできる?1・2・サン![…] -
★☆ 間違いやすい言葉遣いチェック!意識してみることで、日常会話が変わる!★☆
さて、今回の内容ですが、14分も、撮ってしましました。長いですが、ご覧ください。言葉遣いについて、いろいろと話しております。
日頃何気なく使っている言葉遣いを意識してみましょう!
【練習】・私は、冬が大好きなんですよぉ・〜なんですよね・〜でよろしかったでしょうか・〜じゃないですかぁ・ってゆうか(でも)・〜のほうですが・〜とか・〜的には<br […] -
★☆ 配慮のある接客言葉遣い、伝え方で印象が変わる!心が伝わる 婉曲表現2 ★☆
今回は、言葉の伝え方その2です。相手のことを思って、一言付け加えるそんな心配りをやってみよう!という内容です。言葉と、伝え方、両方を練習してみましょう!
今回は、否定形(できません、ありません)を肯定形(こうしてはいかが?)にする言葉遣いです。一文ずつ気持ちを変え、表現してみましょう。これがコツです!
【練習】<br […] -
★☆ 好印象!接客の言葉の伝え方、心が伝わる 婉曲表現1 ★☆
今回は、言葉の伝え方です。接客の言葉を題材に使っていますが、単語を変えると、日常のあらゆるところで、使えると思います。
練習してみてくださいね!
柔らかな言い回しで物事がスムーズに伝わることがあります。これを「婉曲表現」といいます。やむを得ずお断りをしなくてはならない時やお願いする時に、ぜひ使ってみてください!<br […] -
★☆ 自分らしい声で、話すことが楽しくなる!俯瞰の意識を極める方法 ★☆
自分で「サーン』の位置を見極めるのはむずかしいものです。今回は、今までの枠を飛び越えて、ポーンと遠くに飛んでみましょう。「自分から離れる」「自分から飛び出す」イメージです。これができると、本当に話すことが楽しくなってきます!
【練習】言葉は人を表す
〜自分らしい声で、話すことが楽しくなる!俯瞰の意識を極める方法[…] -
★☆ こもる声・鼻に引っかかる声・はっきりしない声解決法 ★☆
今回は、鼻に引っかかる声の改善法です。鼻に引っかかっていacるとは気づいていない方もいらっしゃいますので、試しにやってみてください。音はクリア&頭スッキリ、です!
声がこもる理由はいろいろあります。たとえば・・・・口が開いていない・口の中の前の方で話している・鼻に引っかかっているなどです。
【解決方法】・口を縦に開けて話すようにする<br […] -
★☆ 言葉が伝わる!表現力がアップする!声の強弱を使って伝えてみよう【スピリットボイス・トレーニング105】★☆
今回は、声の強弱を練習してみましょう。
セミナーでは、二人組でやっています。だいたい3回ぐらいがんばってやってみて、相手の方からOKがでます。
こ、こんなにやるんですか?やったことがないです(´□`;)とおっしゃる方が多いです。
こういうのがうまく出来ると、表現が豊かですね〜、なんて褒められます。<br […] - さらに読み込む
