2025年5月19日 / 最終更新日 : 2025年5月19日 池本美代子 言葉の説明・使い方 【ごっそりってどんな意味? What does “Gossori” really mean?】日本語レッスン143 ごっそりって、どんな言葉? 「ごっそり」という言葉、音の響きがおもしろいですね。どういう意味で、どんな風に使うのでしょうか? 調べてみたところ、「ごっそり」とは、「多くのものを残らず取ったり与えたりする様子」。つまり「全 […]
2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年5月15日 池本美代子 文法 【「そうだ」の使い方 How to use “sou da”】日本語レッスン142 「そうだ」って、どういう意味? 先日、「“そうだ”ってどういう意味ですか?」という質問をもらいました。自分でもちょっと調べてみたけれど、よくわからなかったので、今日は日本語教師のガティ先生に聞いてきました! 「そうだ」1 […]
2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年5月15日 池本美代子 文法 【「ましょう」「ませんか」の違い Difference between “masho” and “masenka”】日本語レッスン141 お誘いの言い方には2種類ある 「食べましょう」と「食べませんか」って、どう違うの?という質問をいただきました。この違いについて、日本語教師のガティ先生に聞いてみた内容をシェアします。 「ましょう」は一緒に楽しもうという呼 […]
2025年5月15日 / 最終更新日 : 2025年5月15日 池本美代子 言葉の説明・使い方 【風情ってどんな意味?What Does “Fuzei” Mean?】日本語レッスン140 風情とは 「風情(ふぜい)」という言葉について質問がありましたので、調べてみました。 風情とは、「味わい」や「情緒」、また「気配」「様子」「ありさま」といった意味を持ちます。 たとえば、 風情はどんなときに使うの? 風情 […]
2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 池本美代子 文法 【な形容詞ってなに? What are “na-adjectives”?】日本語レッスン139 な形容詞って、どういう意味? 日本語を学んでいる方なら知っている「な形容詞」。「それは何?」と知らない私(^_^;)そこで、日本語教師のガティ先生に教えてもらいました。 形容詞とは、名詞(ものの名前)を詳しく説明する言葉 […]
2025年5月14日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 池本美代子 文法 【「たら」の使い方をマスターしよう Learn How to Use “Tara”】日本語レッスン138 たらってどんな意味? 「たら」は、ある出来事が起こった場合に、次のことが起きる、という条件を表すときに使います。ただし、その出来事が本当に起こるかどうかはわからない、という前提がポイントです。 な形容詞や名詞の場合は「だ […]
2025年5月13日 / 最終更新日 : 2025年5月13日 池本美代子 文法 【「みたい」「らしい」「っぽい」の違い The Nuances of “Mitai”, “Rashii”, and “Ppoi”】日本語レッスン137 「みたい」の使い方 「みたい」は、「似ている」「〜のようだ」「〜に感じる」「〜と思う」といった意味で使います。 例えば、 つまり、「実際には違うけれど、それっぽく見える・感じる」時に使います。 「らしい」の使い方 (「ら […]
2025年5月13日 / 最終更新日 : 2025年5月13日 池本美代子 言葉の説明・使い方 【「もともと」と「そもそも」どう違う? The Difference Between “Motomoto” and “Somosomo】日本語レッスン136 「もともと」ってどういう意味? 「もともと」は、物事の最初の状態、つまり“変化する前の初期状態”を指します。 たとえば、「私はもともとスポーツが苦手」というと、“初めからスポーツが苦手だった”ということになります。 この […]
2025年5月12日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 池本美代子 文法 【「まで」と「までに」の違い Difference Between “Made” and “Made ni”】日本語レッスン135 どこが違う?「まで」と「までに」 「まで」と「までに」の使い分け。「どう違うんですか? よく間違えます」という質問をいただきましたので、改めて整理してみましょう。 「まで」は“そこまで続く” 「まで」は、ある動作や状態が […]
2025年5月12日 / 最終更新日 : 2025年5月12日 池本美代子 言葉の説明・使い方 【「気にかける」と「気を遣う」の違いって? The Difference Between “Ki ni kakeru” and “Ki wo tsukau”】日本語レッスン134 「気にかける」ってどんな意味? 「気にかける」は、ある物事や人に対して“時々思い出す”“心配する”というニュアンスがあります。たとえば、「あの友人、最近元気かな?」「あの発言、ちょっと気になってるんだよね」など、一度は頭 […]