【暑さはいつまで?“処暑” When Does the Heat End? “Shosho”】日本語レッスン
処暑って何?
「毎日暑いんですけど、この暑さはいつまで続くんでしょう?」
よく聞くこのつぶやき。
私も「いつまで続くんだろう?」と思っていたので、ちょっと調べてみました。
すると出てきたのが「処暑(しょしょ)」という言葉。
これは、1年を24の季節に分けた「二十四節気(にじゅうしせっき)」のうちの一つです。
処暑はいつ?
処暑は、毎年8月22日〜23日ごろに訪れる季節の節目です。
2025年の処暑は8月23日です。
処暑の意味は?
「処(しょ)」には「止まる」という意味があります。
つまり、「暑さが止まる頃」なんです。
夏の暑さがガンガン続いていたのが、ここを境に涼しさを感じるようになり、秋へと季節が移っていくというサインなのです。
どう過ごす?
「そうか、じゃあ8月23日まではなんとか頑張ろう!」
「夏とはこういうもんだよ」とちょっと開き直って、残りの夏を楽しんじゃいましょう。
そして、この頃から始まる秋の気配、爽やかな風を楽しみに待つのがいいかもしれません。
まとめ
「夏の暑さはいつまで?」と聞かれたら、「処暑(しょしょ)までかな」と答えてみてください。
ほんのちょっと意識するだけで、季節の移ろいを感じられるようになります。
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22