【ごっそりってどんな意味? What does “Gossori” really mean?】日本語レッスン143
ごっそりって、どんな言葉?
「ごっそり」という言葉、音の響きがおもしろいですね。
どういう意味で、どんな風に使うのでしょうか?
調べてみたところ、「ごっそり」とは、「多くのものを残らず取ったり与えたりする様子」。
つまり「全部」「一気に」というようなニュアンスを持つ言葉です。
使い方の例を見てみましょう
例えば…
「この宝をごっそりいただくぜ!」
海賊が宝物をまるごと持ち去るような場面、なんとなく想像できますね。
または、
「税金をごっそり取られる…」
こうなるとちょっとイヤな感じ。
でも、まとまった量を一気に、というニュアンスがわかりやすい例です。
さらに、
「お金をごっそり溜め込んでいる」
たくさん貯め込んでいる様子が伝わってきます。
まとめ:ごっそりは“一気にたくさん”のイメージ
ということで、「ごっそり」というのは、何かを一気に全部、というような場面にぴったりの言葉です。
音のインパクトもあるので、印象的な表現になりますね。
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22