【意識が後ろにあると動ける! When your awareness is behind you, you can move!】ボイスブログ82

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※

意識の位置で気分が変わる

意識が前にあるのと後ろにあるのとでは、気分ってずいぶん違います。
今日はその違いをちょっと紹介します。

ネガティブトレーとポジティブトレー

あなたの前方斜め上と後方斜め後ろに、トレーがあると想像してみてください。
書類をポンポンと入れるあの「トレー」です。

自分の前にあるトレーの名前は「ネガティブトレー」。
そして、自分の後ろにあるトレーの名前は「ポジティブトレー」です。

たとえば、今やらなきゃいけない仕事がある。
でも「めんどうだな」「時間かかりそう」「今は気分じゃない」…そんな風に思うこと、ありますね。

その時、その「やらなきゃいけない仕事」をネガティブトレーにポンと入れておくと、目の前にずっと見えている状態です。
ずっと手をつけられないまま「やらなきゃ」「いつかやらなきゃ」と思いつづけています。
見ているだけで気持ちが重くなっていきます。

後ろのトレーに移動する

そんな時は、その仕事を後ろのポジティブトレーにポンと入れてみてください。
不思議と気持ちがスッと軽くなります。

「よし、やろうかな」と自然に体が動いて、トコトコトコっと取りかかる。
気づいたら5分で終わっていた、なんてこともよくあります。
「なんだ、簡単だった」「気分すっきり!」という感じです。

やる気が出ないときのコツ

「やらなきゃいけないけど…」というものは、後ろのポジティブトレーに入れておくと、しばらくして自然と「やりたいな」と思える時が来ます。

ちなみに、今、私のポジティブトレーに「流しの中のお皿の洗い物」を入れました。
さあ、やりましょ!

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

※ 人生が好転するボイトレ  池本美代子 ※
「ラポール・ボイス」は、「俯瞰(ふかん・上から全体を見る)」に意識をおいて話すボイストレーニング法です。

「意識を変えるだけで勝手にいい声になる」ラポール・ボイスは、あなたがさらにあなたらしくなるボイストレーニングです。 

池本美代子ブログご購読

ご登録いただきますと、池本美代子ブログの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です