【どんどん・だんだん・じわじわの違いって? What’s the Difference Between “Dondon”, “Dandan”, and “Jiwajiwa”?】日本語レッスン113

「どんどん」「だんだん」「じわじわ」ってどう違うの?

「どんどん」「だんだん」「じわじわ」って、よく耳にするけれど、実際どう違うのかって聞かれるとちょっと迷っちゃいますね。
でも、この3つ、実は“スピード感”が鍵なんです!

「どんどん」は勢いよく!

「どんどん」は、物事が勢いよく、テンポよく進んでいく感じを表します。
次々と、止まることなく進行するイメージですね。

例:
「どんどん注文してください!」
…なんて言われたら、気持ちよくバンバン頼みたくなっちゃいますね。
こんなお店、行ってみたい!

「だんだん」は少しずつ

「だんだん」は、少しずつ、ゆっくりと進行していく感じ。
変化のスピードはゆるやかで、気づけば変わってる、そんな雰囲気です。

例:
「4月に入って、だんだん暖かくなってきましたね」
…春の訪れを感じさせる、ほっこりする表現です。

「じわじわ」はゆっくり、でも確実に

「じわじわ」は、一見ゆっくりだけど、確実に何かが進行している時に使います。
少しずつ体にしみてくる寒さ、気がつけばじわっと出てくる汗…。
そんな感覚。

例:
「汗がじわじわ出てきた」
…時間をかけて、確実に感じる変化。じわじわ〜っとくるんですね。

スピードの三段階で覚えよう!

この3つ、スピードの違いでイメージしてみるととっても分かりやすいです。

  • どんどん → 一気に進む!
  • だんだん → ゆっくり変化
  • じわじわ → しみ込むように確実に変わる

ちょっとしたニュアンスの違いを知るだけで、日本語の表現がグンと豊かになりますね!

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

池本美代子のTikTok   Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22


みよみん日本語レッスンご購読

ご登録いただきますと、みよみん日本語レッスンの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です