コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

池本美代子の「ラポール・ボイス」トレーニング

  • ブログ
  • 日本語レッスン
  • ニュースレター

ラポール・ボイス

今日のあなたへのメッセージ
  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン

言葉の説明・使い方

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 日本語レッスン
  4. 言葉の説明・使い方
2025年8月1日 / 最終更新日 : 2025年8月1日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【望む・希望・願望の違いって? The Subtle Differences Between “Nozomu”, “Kibou”, and “Ganbou”】日本語レッスンJapanese lesson 189

望むとは? 「望む」っていうのは、「こうなって欲しいな」と願う気持ちのことです。つまり、物事の実現や獲得を求める気持ちだったり、相手に何かを求める気持ちを指します。 たとえば、「健康でありたい」とか「もっと自由になりたい […]

2025年8月1日 / 最終更新日 : 2025年8月1日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【辞書と辞典の違いって? What’s the Difference Between “Jisho” and “Jiten”?】日本語レッスンJapanese lesson 188

ほぼ同じ意味だけど、ちょっと違う 「辞書」と「辞典」って、実際に調べてみると、確かに意味としてはほぼ同じなんです。だけど、使われ方や言葉の成り立ちにちょっとした違いがあるんです。 「辞書」は昔からある言葉 「辞書」という […]

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「受け答え」って? What do you mean by “ukekotae”?】日本語レッスンJapanese lesson 186

受け答えって何? 「受け答え」とは、文字通り「受けて答える」こと。相手の言葉や質問を受け入れて、それに応える、という意味です。日常の会話でもよく使われる言葉ですね。 でも、ちょっと深く見てみると、「受け答え」とは単に返事 […]

2025年7月21日 / 最終更新日 : 2025年7月21日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「残る」 と 「余る」 の違い The Subtle Difference Between “Nokoru” and “Amaru”】日本語レッスンJapanese lesson 184

「残る」と「余る」の共通点 「残る」と「余る」、どちらの言葉にも共通する意味があります。それは「全部使わずに一部が手をつけられずにある」という状態。 例えば、ご飯を食べていて、全部食べずに少しだけ食べずにおいた時、「残っ […]

2025年7月19日 / 最終更新日 : 2025年7月19日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「以来」 と 「以降」 の違い “Irai” vs “Ikou”: What’s the Difference?】日本語レッスンJapanese lesson 183

「以来」と「以降」は似てるようで違う なんとなく似たように見える「以来」と「以降」。でも違いがあるんです。 「以来」は“過去から今まで” 「以来」は、ある過去の時点から現在までを指します。たとえば「彼に会ったのは去年の夏 […]

2025年7月19日 / 最終更新日 : 2025年7月19日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「確定」 と 「決定」 の違い “Kakutei” vs “Kettei”: What’s the Difference?】日本語レッスンJapanese lesson 182

「確定」と「決定」、どう違う? どちらも「物事がはっきり決まる」という意味の言葉ですが、実はニュアンスに違いがあります。 「決定」はそのまま「決まりました!」 まず「決定」は、「はい、決まりました!」という感じの表現です […]

2025年7月19日 / 最終更新日 : 2025年7月19日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「判定」 と 「判断」 の違い ”Hantei” vs. “Handan” in Japanese】日本語レッスンJapanese lesson 181

「判定」「判断」の意味の違いって? 「判定」と「判断」、どちらも「決めること」に関する言葉ですが、その違いわかりますか?実は、大切な違いがあるんです。 判定とは? 「判定」は、物事を客観的に判別して決定すること。つまり、 […]

2025年7月17日 / 最終更新日 : 2025年7月17日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「活動」と「活躍」の違い The Difference Between “Katsudou” and “Katsuyaku”】日本語レッスンJapanese lesson 179

活動とは? 活動というのは、「元気よく、勢いよく動くこと」です。人も動物も、元気に動いていたら「活動している」と言えます。たとえば、体を動かして、元気に走ったりジャンプしたりしているようなイメージですね。その瞬間、その人 […]

2025年7月17日 / 最終更新日 : 2025年7月17日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「答える」「回答する」「応える」の違い The Difference Between “答える”“回答する”and “応える”】日本語レッスンJapanese lesson 178

言葉の違いを感じよう 「答える」「回答する」「応える」——どれも“こたえる”という意味ですが、それぞれに微妙な違いがあります。この違いをしっかり理解しましょう。 答える:問いや質問に返事をすること この「答える」は、もっ […]

2025年7月17日 / 最終更新日 : 2025年7月17日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「返信」と「返事」の違い Difference Between “Henshin” and “Henji”】日本語レッスンJapanese lesson 177

返信と返事の違いって? 何気なく使っている「返信」と「返事」。このふたつの言葉、似ているようで使い方が違います。 返信とは? 「返信」というのは、メールや手紙、SNSなど、何かしらの“書かれたもの”に対して返すものです。 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »

池本 美代子 公式LINE

友だち追加

スピリットボイスの最新情報などをメッセージさせていただきます。お問い合わせもLINEからお気軽にどうぞ。

ガティ・みよみん日本語会話

友だち追加

ガティ先生のセミナーの受講をご希望の方や、ご質問・お問い合わせなどございましたら、LINEからお気軽にご連絡ください。

ブログ

2025年8月16日 / 最終更新日 : 2025年5月14日 池本美代子 日本のあれこれ

【暑さはいつまで?“処暑” When Does the Heat End? “Shosho”】日本語レッスン

処暑って何? 「毎日暑いんですけど、この暑さはいつまで続くんでしょう?」よく聞くこのつぶやき。私も「いつまで続くんだろう?」と思っていたので、ちょっと調べてみました。すると出てきたのが「処暑(しょしょ)」という言葉。 こ […]

2025年8月1日 / 最終更新日 : 2025年8月1日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【望む・希望・願望の違いって? The Subtle Differences Between “Nozomu”, “Kibou”, and “Ganbou”】日本語レッスンJapanese lesson 189

望むとは? 「望む」っていうのは、「こうなって欲しいな」と願う気持ちのことです。つまり、物事の実現や獲得を求める気持ちだったり、相手に何かを求める気持ちを指します。 たとえば、「健康でありたい」とか「もっと自由になりたい […]

2025年8月1日 / 最終更新日 : 2025年8月1日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【辞書と辞典の違いって? What’s the Difference Between “Jisho” and “Jiten”?】日本語レッスンJapanese lesson 188

ほぼ同じ意味だけど、ちょっと違う 「辞書」と「辞典」って、実際に調べてみると、確かに意味としてはほぼ同じなんです。だけど、使われ方や言葉の成り立ちにちょっとした違いがあるんです。 「辞書」は昔からある言葉 「辞書」という […]

2025年8月1日 / 最終更新日 : 2025年8月1日 池本美代子 発音・アクセント

【早口言葉やってみよう Let’s try some Japanese tongue twisters!】日本語レッスンJapanese lesson 187

早口言葉の世界へようこそ さあ、はじめましょう!今回は、「早口言葉」の世界に、あなたをご招待します。 最初の早口言葉がこちら。 「お綾や母親におあやまりなさい」 え? 何これ? と感じた人もいるかもしれません。かまずに言 […]

2025年7月24日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 池本美代子 発音・アクセント

【「が」と「か」の違い Understanding the Difference Between “Ga” and “Ka”】日本語レッスンJapanese lesson 186

「が」と「か」は何が違う? 「が」と「か」。実は発音する時のちょっとした違いがあるんです。今回はその微妙な違いを分かりやすく解説します。 「か」は軽い音 まずは「か」の発音から見ていきましょう。「か」を発音する時は、舌が […]

2025年7月24日 / 最終更新日 : 2025年7月24日 池本美代子 緊張から脱出!人前で自信を持って表現する

【話を楽しむコツ!自己中心で話そう Tips to enjoy talking! Talk with self-centeredness】ボイスブログ78

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※ […]

≫ ブログ一覧はこちら

声超メッセージ Podcast

  • Apple Podcast
    ↑iPhoneユーザーはこちら
  • Spotify Podcast
    ↑Spotifyユーザーはこちら
  • Amazon Podcast
    ↑Amazon Musicユーザーはこちら

ラポール・ボイス プログラム

  • ラポール・ボイスのすべて
  • トレーニングメニュー
  • 無料メールトレーニング
  • どこでもラーニング(教材)
  • ラポール・ボイスができるまで

サイトメニュー

  • トレジャーについて
  • 予定
  • プロフィール
  • ブログ
  • 個人情報のお取扱いについて
  • 問い合わせ

Copyright © ラポール・ボイス All Rights Reserved.

  • ログインしてご覧ください
パスワードを忘れた場合
Lost your password? Please enter your username or email address. You will receive a link to create a new password via email.
今日のあなたへのメッセージ

おみくじ十 ゆとりを感じる

https://rapport-voice.com/wp-content/uploads/2016/11/cab3e710a80d5bac494927094f516283.m4a

 

ゆとりを感じると、一生懸命がんばってきた自分をほめてみたくなります。

ただ懸命に進んできた自分の足跡を眺めてみたりします。

よくやったなあと、ほっと一息、がんばった自分に感謝です。

そんなときに、白湯を一杯飲んでみます。

ゆっくり少しずつ飲んでみるのです。

すっと体の中に入っていく白湯を感じてみます。

ゆっくりゆっくり楽しんでみます。

ただこれだけの満足。

ゆっくりゆっくり飲んでいるとき、楽しい記憶も新たによみがえってきます。

あのときの自分の笑顔が、今の自分によみがえってきます。

ゆっくり自分を楽しむひととき。

今に感謝のひととき。

  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン
  • メニュー
  • ホーム
  • トレーニング
  • お問い合わせ
  • 今日のメッセージ