【息漏れのない声でクリアに発音!「は行」Control Your Breath for Clearer Pronunciation!”Ha”】ボイスブログ40

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※

は行が言いにくい理由

「は行が言いにくいんです」って方、意外と多いです。
実はこれ、息が漏れやすい音だからなんです。

「は」って発音すると、口からハーッと息が漏れてしまいがちで、しっかり止められないと頼りない音になってしまいます。

息を使わない練習法

じゃあどうすればいいのか?
答えは「息を使わない」こと。

以前のビデオでも紹介しましたが、私のやり方はちょっとユニークです。
顔にラップを貼るようなイメージで、息が漏れない状態を作って、そのまま「はひふへほ」と言ってみてください。

「前に息を出すのは絶対ダメ!」という気持ちで、後ろ向きに話すというイメージがおすすめです。
「はひふへほ」……息が一切出てない、という意識でやってみてください。

お腹に力が入る感覚をつかむ

後ろ向きに話したとき、下腹に自然と力が入っていませんか?
その感覚が正解です!

この「下腹に力が勝手に入っている」をキープし、息をコントロールしながら話すのが、お腹を使った発声方法です。

ぜひ後ろ向きで話す練習をしてみてください。
お腹に力が入った状態をキープして、息を使わずに話してみると、音がどんどんクリアになっていきます。

息が多いと音が消える!?

実は、息が多いと音の密度が薄くなって、残らないんです。
逆に、息の量を抑えると、密度の濃い音になります。

声がクリアに聞こえるのは、この密度の濃さがあるからなんです。

まとめ

下腹にちょっと力が入った状態で、息が抜けないように話してみる。
それだけで、音のクリアさがぐっと変わります。

練習してみてくださいね!

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

(俯瞰クラブは終了しました)

※ 俯瞰で話すボイストレーナー 池本美代子 ※
「ラポール・ボイス」は、「俯瞰(ふかん・上から全体を見る)」に意識をおいて話すボイストレーニング法です。

「意識を変えるだけで勝手にいい声になる」ラポール・ボイスは、あなたがさらにあなたらしくなるボイストレーニングです。 

池本美代子ブログご購読

ご登録いただきますと、池本美代子ブログの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です