【トイレ?お手洗い?どちらが丁寧? Toilet or Otearai? Which is More Polite?】日本語レッスン51
トイレとお手洗い、どちらを使えばいい?
日本語では同じ意味ですが「トイレ」「お手洗い」の表現があります。
今回は、「トイレ」と「お手洗い」の使い方についてです。
「お手洗い」が丁寧な表現
「トイレ」と「お手洗い」のどちらを使うか迷ったら、「お手洗い」を使った方が丁寧です。
「トイレ」という言葉自体は間違いではありませんが、少しカジュアルな印象を与えます。
ビジネスの場面や目上の方との会話では、「お手洗い」を使う方が適しています。
他にも昔はこんな言い方が!
昔の日本には「厠(かわや)」「ご不浄(ふじょう)」といったトイレを指す言葉もありました。
しかし、現代では使われることがありません。
古い言葉を知っているのはいいことですが、日常で使う場合は「お手洗い」がいいです。
実践的なフレーズ
これからトイレに行きたいときは、ぜひ以下のフレーズを覚えて使ってみましょう!
「お手洗いに行ってきます」
ぐっと丁寧でスマートな印象になります。
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22