【我慢と辛抱の違いって?The Difference Between “gaman” and “Shinbou”】日本語レッスン68
我慢とは?
「我慢」とは、嫌なこと、避けたいことに耐えることを指します。
たとえば「痛みを我慢する」「仕事のために我慢する」など、どちらかというと“外からやってきた不快なもの”に対して、自分を押し殺して耐える感じなんです。
感情的にも、「もう我慢ならない!」なんて表現もありますね。
これは単に痛みや不快感だけでなく、自分の気持ちを抑えるという意味も含まれています。
辛抱とは?
一方で「辛抱」は、同じく耐え忍ぶという意味ですが、こちらはもう少し前向きなニュアンスがあります。
好きなもの、目指すもの、やると決めたことのために努力して耐えること。
つまり、自分から「こうしたい」と思って始めたことに対して耐えるのが「辛抱」。
だから、「もうしばらくの辛抱だ、がんばろう」とか「辛抱強く相手を待つ」なんて使い方をします。
まとめ:似てるけど、ちょっと違う
「我慢」と「辛抱」、どちらも「耐える」という意味では同じだけど、
- 我慢 → 外からやってきた嫌なことに耐える
- 辛抱 → 自分の意思で始めたことに努力して耐える
こんな違いがあるんですね。
言葉って、似ているようで微妙に違うからおもしろいです。
ぜひ使う時に、「これは我慢?それとも辛抱?」とちょっと考えてみてください。
日常の中で、言葉を正しく使えると、自分の気持ちも整理しやすくなります。
池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin
池本美代子のTikTok Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22