【ペラペラってどういう意味? What does “Perapera” mean?】日本語レッスン125

ペラペラの意味は3つあります

「ペラペラ」という言葉、聞いたことありますか?
なんだか軽い感じの音ですが、実はこの言葉には3つの意味があるんです。

① よくしゃべる人を表す「ペラペラ」

まずひとつ目は、「よくしゃべる人」を表すときに使います。
たとえば、話が止まらないような人に対して、「ペラペラよくしゃべるね〜!」なんて言ったりします。
軽やかに、次から次へと話すような様子を表しているんですね。

② 外国語を流暢に話すときの「ペラペラ」

2つ目の意味は、「外国語を流暢に話す」です。
たとえば「日本語ペラペラですね!」というと、相手の日本語がとても上手だという意味になります。
この場合は、ほめ言葉として使われます。

③ 紙や布が薄くて弱い「ペラペラ」

そして3つ目は、「紙や布がとても薄くて弱い」という意味。
たとえば、「この紙、ペラペラすぎるよ〜」と言えば、しっかりしていなくて頼りない紙を指します。

まとめ:文脈で意味が変わるのが「ペラペラ」

同じ「ペラペラ」でも、しゃべり方のことを指していたり、語学の流暢さをほめていたり、または薄っぺらな物を表していたり…。
文脈によって意味が変わるのが、日本語のおもしろいところですね。
ぜひ、会話の中で「ペラペラ」を使ってみてくださいね!

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

池本美代子のTikTok   Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22


みよみん日本語レッスンご購読

ご登録いただきますと、みよみん日本語レッスンの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です