コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

池本美代子の「ラポール・ボイス」トレーニング

  • ブログ
  • 日本語レッスン
  • ニュースレター

ラポール・ボイス

今日のあなたへのメッセージ
  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン

発声の基本!いい声に変える方法

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 発声の基本!いい声に変える方法
2016年1月29日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

話すときの息の出し入れコントロール、息によって声がパワフルに変る!【スピリットボイス・トレーニング244】

★☆ 話すときの息の出し入れコントロール、息によって声がパワフルに変る!★☆ 今回は、「息を使わずに話すこと、そして息継ぎの仕方」について、お話いたします! 基本です!やはり、いい声はここからです! 息について詳し目にお […]

2016年1月9日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

浮つかず、大きな声でしっかり言葉が伝わる!スピリットボイスの大きなポイントって実はココ!【スピリットボイス・トレーニング238】

★☆ 浮つかず、大きな声でしっかり言葉が伝わる!スピリットボイスの大きなポイントって実はココ!★☆ 今回は基本のき! スピリットボイスの基本をお伝えします。 「息を使わない」です! これで、とってもいい声に変わります。 […]

2015年12月29日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

軸・芯がある、ブレない自分になる!安定感のある話し方のために!【スピリットボイス・トレーニング235】

★☆ 軸・芯がある、ブレない自分になる!安定感のある話し方のために!★☆ 安定感のある話し方のための「俯瞰(ふかん)」は、意識を自分から離すことが、一番のポイントです。 今回は、「スピリットボイス」セミナーの中に登場する […]

2015年9月24日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

一瞬で大きな響く声になる方法!これならできる?1・2・サン!【スピリットボイス・トレーニング222】

★☆ 一瞬で大きな響く声になる方法!これならできる?1・2・サン!★☆ 今回は、「俯瞰で生きる スピリットボイス」セミナーにご参加の方が発見した、スゴワザです。 「サーン!がなかなかできない〜(´□`;)」という方、ぜひ […]

2015年9月8日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

自分らしい声で話す!俯瞰(ふかん)の意識を極める!【スピリットボイス・トレーニング218】

★☆ 自分らしい声で、話すことが楽しくなる!俯瞰の意識を極める方法 ★☆ 自分で「サーン』の位置を見極めるのはむずかしいものです。 今回は、今までの枠を飛び越えて、ポーンと遠くに飛んでみましょう。 「自分から離れる」「自 […]

2015年9月3日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

こもる声・鼻に引っかかる声・はっきりしない声解決法【スピリットボイス・トレーニング217】

★☆ こもる声・鼻に引っかかる声・はっきりしない声解決法 ★☆ 今回は、鼻に引っかかる声の改善法です。 鼻に引っかかっていacるとは気づいていない方もいらっしゃいますので、 試しにやってみてください。 音はクリア&頭スッ […]

2015年3月6日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

一瞬で響く落ち着いた声になる!すごいアイテム、その名は、えびっ【スピリットボイス・トレーニング213】

★☆ 一瞬で響く落ち着いた声になる!すごいアイテム、その名は、えびっ★☆ 今回の「えびっ」は、かなりの優れものです。 どれだけ優れているか、実際にやって確かめてくださいね。 どしっとした、いい声に変身します。 これ、ほん […]

2015年2月6日 / 最終更新日 : 2022年3月1日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

早口言葉が軽々読めちゃう練習法、ゆっくりだけど、間違わない!【スピリットボイス・トレーニング211】

★☆ 早口言葉が軽々読めちゃう練習法、ゆっくりだけど、間違わない! ★☆ 今回は、読む練習です。この早口言葉を練習しましょう! 【練習】 ・青は藍より出でて藍より青し ・威勢のいい医者が椅子にもかけず忙しく動きまわる ・ […]

2014年12月18日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

ポジティブないい声をキープする練習方法![スピリットボイス・トレーニング207]

★☆ポジティブないい声をキープする練習方法! ★☆ 俯瞰(ふかん・上から全体を見る)とは、後ろを意識しながらいい声で話す時に、私が使っている言葉です。 この「俯瞰」の意識、すぐに元に戻ってできなくなっちゃうんですね。 や […]

2014年12月15日 / 最終更新日 : 2022年2月24日 池本美代子 発声の基本!いい声に変える方法

発音しやすく、響くいい声になるコツ!口の中のどこで音を作っているかによって音が変わる?[スピリットボイス・トレーニング205]

★☆発音しやすく、響くいい声になるコツ!口の中のどこで音を作っているかによって音が変わる? ★☆ これ、かなり、効果があります。 日常でも、「親指」が当たる場所、つまり、耳の下あたりで音を作ることを意識して話すよう、ここ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 8
  • ページ 9
  • ページ 10
  • …
  • ページ 18
  • »

池本 美代子 公式LINE

友だち追加

スピリットボイスの最新情報などをメッセージさせていただきます。お問い合わせもLINEからお気軽にどうぞ。

ガティ・みよみん日本語会話

友だち追加

ガティ先生のセミナーの受講をご希望の方や、ご質問・お問い合わせなどございましたら、LINEからお気軽にご連絡ください。

ブログ

2025年6月8日 / 最終更新日 : 2025年6月8日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「行ってくる」の「くる」ってなに? The True Meaning of “Ittekuru”】日本語レッスン Japanese lesson 166

買い物に行ってくる=帰ってくるってこと? 「遊びに行ってくる」「買い物に行ってくる」――これって、実は「帰ってくる」って意味も含まれています。 日常の中でよく使うこの言葉、あらためて聞くとちょっと不思議。「ちょっと買い物 […]

2025年6月5日 / 最終更新日 : 2025年6月5日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【教師・先生・講師・師匠のちがい Difference Between Kyoushi, Sensei, Koushi, and shisyouu】日本語レッスン Japanese lesson 165

教師とは? 「教師」と聞くと、多くの人が学校の先生を思い浮かべますね。その通り、教師は基本的に学校で教える人のことです。つまり、職業として学校で生徒に知識や技術を教えている人、それが「教師」です。 先生とは? でも、「先 […]

2025年6月5日 / 最終更新日 : 2025年6月5日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【停止・休止・中止の違いとは? Difference Between Teishi, Kyūshi, and Chūshi】日本語レッスン Japanese lesson 164

停止は「今、進んでいるものを止めること」 「停止」は、今まさに動いていたものをその場で止める、という意味です。たとえば電車が進んでいたのを止める、機械の動きを止める、というように、「進行中だったものがピタッと止まる」イメ […]

2025年6月5日 / 最終更新日 : 2025年6月5日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【恐れ入りますがの使い方 Using “Osoreirimasu ga” – The Art of Polite Cushioning】日本語レッスン Japanese lesson 163

クッション言葉ってなに? 「恐れ入りますが」という言葉、聞いたことありますね。これは「クッション言葉」と呼ばれるもので、お願いごとをダイレクトに伝えるのではなく、少しやわらかく、相手に配慮を示すための表現です。 目上の人 […]

2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年5月28日 池本美代子 迷わない!自分らしく話す

【自分本来の声を取り戻す簡単な方法 A Simple Method to Rediscover Your True Voice】ボイスブログ75

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※ […]

2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年5月28日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【終わりとおしまいの違い The Subtle Difference Between “Owari” and “Oshimai”】日本語レッスン Japanese lesson 162

終わりとおしまい、何が違うの? 「終わり」と「おしまい」、どちらも物事の「終了」を意味する言葉です。でも、ちょっとした違いがあるんです。 まずは共通の意味 両方とも、「続いている物事が途切れる」という意味では同じ。つまり […]

≫ ブログ一覧はこちら

声超メッセージ Podcast

  • Apple Podcast
    ↑iPhoneユーザーはこちら
  • Spotify Podcast
    ↑Spotifyユーザーはこちら
  • Amazon Podcast
    ↑Amazon Musicユーザーはこちら

ラポール・ボイス プログラム

  • ラポール・ボイスのすべて
  • トレーニングメニュー
  • 無料メールトレーニング
  • どこでもラーニング(教材)
  • ラポール・ボイスができるまで

サイトメニュー

  • トレジャーについて
  • 予定
  • プロフィール
  • ブログ
  • 個人情報のお取扱いについて
  • 問い合わせ

Copyright © ラポール・ボイス All Rights Reserved.

  • ログインしてご覧ください
パスワードを忘れた場合
Lost your password? Please enter your username or email address. You will receive a link to create a new password via email.
今日のあなたへのメッセージ

おみくじ四 楽しみを分かち合うこと

https://rapport-voice.com/wp-content/uploads/2016/11/ba16a5ccbad5d7a58cc1856c47fc6127.m4a

 

人々と一緒にいるとき、その空気を感じてみるとわかることがあります。

喜んでる?楽しんでる?困っている?馴染めないでいる?

いろいろな感情によって、その場の空気はいろどられています。

その一つに、あなたの気分があります。

周りの人が取り入れる場の空気の一要素として、あなたの気分があるのです。

それが、つまらないなあ、おもしろくないなあと、、、ちょっとネガティブな要素だと、空気の一部が変わってきます。

でもそこに、あなたの喜びや楽しみが加わると、空気の色が変わり軽くなっていきます。

 

あなたの存在が空気を変えるのなら、あなたはその場でどう存在したいですか?

もしつまらない状況であろうとも、あなたの選択次第で、そこがホッとする場に変わったり、小さな楽しみを見つけてワクワクできる場になるかも。

そして、その空気を誰かが感じるかもしれません。

  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン
  • メニュー
  • ホーム
  • トレーニング
  • お問い合わせ
  • 今日のメッセージ