-
【送る?贈る?違いは?"送る" "贈る"Master the Difference!】日本語レッスン88
送るの意味と使い方 今回のテーマは「送る」と「贈る」。同じ「おくる」という音でも、漢字が違うと意味も変わってきます。まずは「送る」から。 この「送る」は、物を届けたり、誰かを見送ったりする時に使われる言葉です。 たとえば、 荷物を送る 声援を送る 卒業生を送る […] -
【「続ける」の発音 How to Pronounce "Tsuzukeru"】日本語レッスン87
今回は、「続ける(つづける)」という言葉の発音について、口や舌の動きを中心に分かりやすく解説していきます。細かな発音方法は難しいため、ポイントを押さえて感覚的に理解していきましょう。 「つ」の発音ポイント まず、「つ」の発音からみていきます。舌先を上の前歯と歯茎の境目に「ちょこっ」と軽くつ […] -
-
【「五月雨(さみだれ)」の美しい響きと意味 The Beautiful Sound and Meaning of "Samidare"】日本語レッスン86
「五月雨」って、どう読むの? 先日、「五月雨って「さみだれ」って読むんですか?」という質問をいただきました。そうです、「五月雨」と書いて「さみだれ」と読みます。とても美しい響きの言葉ですね。 でも、どの漢字にどの読み仮名(ルビ)をふったらいいのか迷ってしまい、日本語教師のガティ先生に質問し […] -
-
【尊敬語について About honorifics】日本語レッスン85
日本語には、相手を尊重する気持ちを伝えるための尊敬語があります。今回は、その中でも「お・ご~になる」「れる・られる」の2つをみていきましょう。 「お・ご~になる」で尊敬語にする 敬語を作る一つの方法として、「お・ご~になる」があります。 来る → 「おいでになる」「お越しになる」 […] -
【やばいの意味と使い方 The Meaning and Usage of "Yabai"】日本語レッスン84
「やばい」ってどんな時に使うの? 最近よく耳にする言葉「やばい」。若い人を中心に頻繁に使われるようになりましたが、実際にはどのようなシーンで使われるのでしょうか?今回は、「やばい」の意味や使い方について調べてみました。 やばいの基本的な意味 「やばい」という言葉は、本来「危険だ」「良 […] -
【「会う」と「遭う」違いはなに? Understanding "会う" and "遭う"】日本語レッスン83
会う?遭う?似ているけど 日本語って同じ音でも漢字が違うと意味も全然違ったりしますね。今回は「会う」と「遭う」。音が同じだから間違えやすいけど、意味はかなり違うんです!今日はちょっと深掘りしてみましょう。 予定して「会う」はこちら 「会う」という漢字は、予定を決めて会うとき、顔を合わ […] -
【波乱万丈の発音練習 How to Pronounce "Haranbanjou】日本語レッスン82
【波乱万丈の意味】 波乱万丈の意味 「波乱万丈」とは、「変化が極めて激しく、劇的な様子」を意味します。人生の浮き沈みが激しく、波のように次々と出来事が押し寄せる…そんな場面にぴったりの言葉です。 発音練習のポイント 今回は、この「波乱万丈」の発音を練習します。「は・ら・ん・ば・ […] -
【「ん」の発音① Pronunciation of “n” (1)】日本語レッスン81
【パ行・バ行の音の作り方】 「ん」のあとに、ぱ・ば・まが来るとき あんぽ あんば こんま 「ん」の後にぱ・ば・ま行が続くと、鼻に少し響くような音になります。このとき、口を閉じて、ほんの少し鼻に抜けるような感じで発音します。これが「鼻音(びおん)」です。 「ん」の音から、口を閉じ […] -
【全てと全部の違いとは?Subete vs Zenbu – What's the Difference?】日本語レッスン80
全てと全部、違うの? 「全て」と「全部」って同じみたいなんですけど、少しだけ使い方が違うんです。これ、調べてみて私もびっくりしました。 「全て」は名詞と副詞の両方で使える 「全て」には2つの使い方があります。一つは名詞として、もう一つは副詞としての使い方です。 ・名詞:「全てが […] -
【「に」と「で」の違いって? The Difference Between "ni" and "de"】日本語レッスン79
難しい質問:法律に守られている?法律で守られている? こんな質問がきました。 「『法律に守られている』と『法律で守られている』って、どう違うんですか?」 言われてみれば、どっちも正しそう。だけど、違いを説明しようと思うと…ちょっと難しい。 今回は、日本語教師ガティ先生(緒方先生 […] -
【なめてるってどういう意味? What Does "Nameteru" Mean?】日本語レッスン78
なめてる=軽く見ている 「なめてるってどういう意味ですか?」という質問です。ここでは「人に対してなめてる」という意味について、説明していきます。 「なめる」と聞くと、まず「ソフトクリームをなめる」などの行動を思い浮かべるかもしれません。でも今回の「なめてる」は、そういう物理的な意味ではなく […] -
【気にならないと気にしないの違い "kininaranai vs. kinishinai: What's the Difference?】日本語レッスン77
気にならないとは? 「気にならない」というのは、まったく気にかけていない、心に引っかかっていないという状態のことを言います。つまり、最初から意識していない、何とも思っていない、気づいてすらいないこともあります。 たとえば、工事の音が「ドドドドドド」と鳴っていても、「気にならない」という人は […] -
-
【気になると気にするの違いは? What’s the Difference between "kininaru" and "Kinisuru"】日本語レッスン76
今回は、「気になる」と「気にする」の違いについて調べましたのでお伝えしますね。 気になるの意味 「気になる」は、「心に引っかかること」「ついつい思い出して考えてしまうこと」、あるいは「心配になること」を意味します。 皆さんからいただいた例文がとても参考になるので、いくつか紹介します。 […] -
-
【電話でスムーズにレストラン予約!Make a Restaurant Reservation by Phone】日本語レッスン75
予約の基本的な流れ レストラン予約をする際、電話でどのような会話をするのか、具体的に紹介します。使いやすい会話例です。 電話をかける まず、電話をかけるときの最初の一言は、 「もしもし、予約をしたいのですが。」 と伝えるとスムーズです。 日時と人数を伝える ス […] -
-
【仕事中「座りたい」を丁寧に伝える方法 How to Politely Ask to Sit Down at work】日本語レッスン74
仕事中に疲れて座りたい!どう伝える? 仕事をしていて「ちょっと疲れたなぁ、座りたいなぁ」と思った時、上司や目上の人にどう伝えたら良いでしょうか?今回はそんなお悩みを解決する、丁寧な表現方法について紹介します。 「座りたいです」は子供っぽい 「疲れているから座りたいです」と素直に伝える […] - さらに読み込む





