コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

池本美代子の「ラポール・ボイス」トレーニング

  • ブログ
  • 日本語レッスン
  • ニュースレター

ラポール・ボイス

0120-369-359月曜〜金曜受付:9:00 ~ 18:00

お問い合わせ
  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン

Japaneselesson

  1. HOME
  2. Japaneselesson
2025年7月13日 / 最終更新日 : 2025年7月13日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【微妙って、どんな意味? What Does “Bimyou” Really Mean?】日本語レッスンJapanese lesson 172

微妙という言葉の奥深さ 「微妙」という言葉、聞いたことありますね?でも、改めてその意味を説明しようとすると、なかなか難しいものです。なんとも言えない…そんな不思議な魅力をもつ言葉、それが「微妙」です。 微妙は「なんとも言 […]

2025年6月8日 / 最終更新日 : 2025年6月8日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【「行ってくる」の「くる」ってなに? The True Meaning of “Ittekuru”】日本語レッスン Japanese lesson 166

買い物に行ってくる=帰ってくるってこと? 「遊びに行ってくる」「買い物に行ってくる」――これって、実は「帰ってくる」って意味も含まれています。 日常の中でよく使うこの言葉、あらためて聞くとちょっと不思議。「ちょっと買い物 […]

2025年6月5日 / 最終更新日 : 2025年6月5日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【教師・先生・講師・師匠のちがい Difference Between Kyoushi, Sensei, Koushi, and shisyouu】日本語レッスン Japanese lesson 165

教師とは? 「教師」と聞くと、多くの人が学校の先生を思い浮かべますね。その通り、教師は基本的に学校で教える人のことです。つまり、職業として学校で生徒に知識や技術を教えている人、それが「教師」です。 先生とは? でも、「先 […]

2025年6月5日 / 最終更新日 : 2025年6月5日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【停止・休止・中止の違いとは? Difference Between Teishi, Kyūshi, and Chūshi】日本語レッスン Japanese lesson 164

停止は「今、進んでいるものを止めること」 「停止」は、今まさに動いていたものをその場で止める、という意味です。たとえば電車が進んでいたのを止める、機械の動きを止める、というように、「進行中だったものがピタッと止まる」イメ […]

2025年6月5日 / 最終更新日 : 2025年6月5日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【恐れ入りますがの使い方 Using “Osoreirimasu ga” – The Art of Polite Cushioning】日本語レッスン Japanese lesson 163

クッション言葉ってなに? 「恐れ入りますが」という言葉、聞いたことありますね。これは「クッション言葉」と呼ばれるもので、お願いごとをダイレクトに伝えるのではなく、少しやわらかく、相手に配慮を示すための表現です。 目上の人 […]

2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年5月28日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【終わりとおしまいの違い The Subtle Difference Between “Owari” and “Oshimai”】日本語レッスン Japanese lesson 162

終わりとおしまい、何が違うの? 「終わり」と「おしまい」、どちらも物事の「終了」を意味する言葉です。でも、ちょっとした違いがあるんです。 まずは共通の意味 両方とも、「続いている物事が途切れる」という意味では同じ。つまり […]

2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年5月28日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【手段と方法の違いって? Difference Between “Shudan” and “Houhou”】日本語レッスン Japanese lesson 161

手段と方法ってどう違う? 「手段と方法の違いって何?」という質問、とてもいいポイントを突いています。わかっているようで、つい混同してしまうこのふたつ。今回は、その違いをお伝えしていきます。 手段は“道具”、方法は“流れ” […]

2025年5月28日 / 最終更新日 : 2025年5月28日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【考えると思うの違い The difference between “kangaeru” and “Omou”】日本語レッスン Japanese lesson 160

考えると思うってどう違うの? 「考える」と「思う」って、似てるようで実は違うんです。日本語教師のガティ先生に教えてもらいました。 「考える」は客観的に頭を使うこと 「考える」っていうのは、筋道を立てて、頭を働かせて、客観 […]

2025年5月26日 / 最終更新日 : 2025年5月27日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【余計って、どんな意味? What Does “Yokei” Mean?】日本語レッスン Japanese lesson 159

余計ってどういう意味? 「余計ってどういう意味?」と質問をいただいたので、調べてみました。がんばって調べましたよ。 必要な数よりも多い まずひとつめの意味は、「必要な数よりも多くある」ということ。 たとえば、「1人分の切 […]

2025年5月26日 / 最終更新日 : 2025年5月26日 池本美代子 言葉の説明・使い方

【増える?殖える?どう違うの? “増える”vs”殖える” – What’s the Difference?】日本語レッスン Japanese lesson 158

「増える」と「殖える」の使い方の違い 「増える」と「殖える」、どちらも「ふえる」と読む漢字ですが、その使い方には違いがあります。「どう違うんですか?」という素晴らしい質問に対して、私も改めて調べてみて「なるほど!」と思っ […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • »

ラポール・ボイス公式LINE

ラポール・ボイスの最新情報などをメッセージさせていただきます。お問い合わせもLINEからお気軽にどうぞ。

ガティ・みよみん日本語会話

ガティ先生のセミナーの受講をご希望の方や、ご質問・お問い合わせなどございましたら、LINEからお気軽にご連絡ください。

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【人に伝えるための声 A voice for communicating with others】ボイスブログ86

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 意識が自分の前にあるとドキドキする 話しているとき、意識が自分の前に行くとどう […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【1、2、3で声が変わる! Get a Better Voice with “1・2・3″】ボイスブログ85

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 不思議な掛け声「1、2、3(サン)」でいい声に 声を良くしたいと思ったら、繰り […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【いい声になる練習法 Voice Training for a Better Voice】ボイスブログ84

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 発声練習をしたからいい声になる、ではない? 「いい声になる練習」と聞いて、まず […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【いい声の出る場所 A place where your voice sounds good】ボイスブログ83

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ まず顔に手を当ててみよう まず、片手を広げて、ほっぺたに軽く当ててみてください […]

2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 池本美代子 ブログ

【意識が後ろにあると動ける! When your awareness is behind you, you can move!】ボイスブログ82

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 意識の位置で気分が変わる 意識が前にあるのと後ろにあるのとでは、気分ってずいぶ […]

2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 池本美代子 ブログ

【人前で緊張せずに話す方法 How to Speak Without Nervousness】ボイスブログ81

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 人前で話すのが苦手なあなたへ 面接や自己紹介、人前で話す機会ってありますね。で […]

≫ ブログ一覧はこちら

ラポール・ボイス プログラム

  • ラポール・ボイスのすべて
  • トレーニングメニュー
  • 無料メールトレーニング
  • どこでもラーニング(教材)
  • ラポール・ボイスができるまで

サイトメニュー

  • トレジャーについて
  • 予定
  • プロフィール
  • ブログ
  • 個人情報のお取扱いについて
  • 問い合わせ

Copyright © ラポール・ボイス All Rights Reserved.

  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン
  • メニュー
  • ホーム
  • トレーニング
  • お問い合わせ
  • 今日のメッセージ
  • Login
パスワードをお忘れですか?
パスワードをお忘れですか ? ユーザー名またはメールアドレスを入力してください。新しいパスワードを発行するリンクを送信します。
body::-webkit-scrollbar { width: 7px; } body::-webkit-scrollbar-track { border-radius: 10px; background: #f0f0f0; } body::-webkit-scrollbar-thumb { border-radius: 50px; background: #dfdbdb }
今日のあなたへのメッセージ

おみくじ二十二 優しさはあなたのパートナー

https://rapport-voice.com/wp-content/uploads/2016/11/04ec6dc91e9ab84ccaad8048a30e4f75.m4a

 

心のゆとりって、大切ですね。

いつもそうとは思えども、見失ってしまうことが多い毎日です。

自分にちょっと優しくしてみることで、あなたの中にゆとりが生まれます。

 

過去の名残惜しい出来事を、思い出しては悔やんでしまう。

ああ、ほんの少し、こうしていればよかったな・・・。

過去のその場面に立ち戻り、あなたはその場面の解決方法を探ろうとします。

ああ、せめてあの時こうしていれば・・・。

悲しくなってきます。

 

悲しさは、優しさだって、知ってました?

あのときを思う今のあなたの悲しさは、その場面への、あなたの優しさなのです。

優しさがあなたを苦しめるなんて、そんなことはもうしないでください。

十分にやっていたその場のあなたを、今のあなたが認めることで、過去のあなたは、今のあなたからの優しさを受け取ることができるのです。

辛く悲しい気持ちを受け取ってくれた今のあなたから、過去のあなたに優しさが運ばれていくのです。

癒やしてあげてください、あのときのあなたを。

それが、今のあなたに返ってくるのです。