【滑舌を良くする!~な行・た行・ら行の発音法~ How to Clearly Pronounce “Na,” “Ta,” and “Ra” Sounds】ボイスブログ38

sagyou

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※

滑舌の悩み「な行・た行・ら行」

今回は滑舌のお悩みの中でも特に多い、「な行・た行・ら行」がうまく言えない方に向けたお話です。
特に、「な・た・ら」などが混じった言葉をはっきり発音するのが難しいと感じる方は意外に多いです。

な行・た行・ら行、それぞれの違いとは?

実は、この「な・た・ら」の音はすべて舌先が上につきます。
しかし、舌のつく位置や動きが微妙に異なります。

  • な行 は、舌先が上の歯の裏側にべったりとつく感じです。「な・に・ぬ・ね・の」と言うとき、舌は比較的しっかり歯の裏側にくっついています。
  • た行 は、舌先が少しだけ触れてすぐ離れるような動きです。「た・ち・つ・て・と」は、軽く舌がついてすぐに落ちる感覚です。
  • ら行 は、上の歯よりも少し後ろ寄りのカクッと角度のあるところに軽く触れてはじくように発音します。「ら・り・る・れ・ろ」の音を出す時は、舌先が軽やかに触れてすぐ離れるイメージです。

発音が苦手な理由と改善方法

これらの音がうまく言えない場合、多くは舌や口の中の緊張が原因となっています。
緊張すると力が入りいつもの癖が出て、正しく発音できなくなるのです。

解決するには、まず顔や口の緊張を解くことが大切です。
口や頬の力を抜き、意識を後ろに置くようにしてリラックスした状態で発音練習をしてみましょう。

緊張が取れれば、自然と舌は正しい位置に動きます。
無理に舌の位置を意識しすぎず、力を抜いて話すだけで発音はかなり改善されます。

実践!リラックスして発音してみよう

口の中の力を抜いて、話してみてください。
「な行・た行・ら行」を意識的にリラックスして発音すると、どう変化するか実感できるでしょう。

「あ、本当だ。力を抜けば口は動くんだ」と感じるくらい、緩んだ状態で発音を試してみてください。

まとめ

滑舌改善の秘訣は、舌の位置を正しく理解し、口や顔の緊張を解くことです。
リラックスした状態で自然に話すことを心がければ、自然と発音が良くなりますよ。

ぜひ試してみてくださいね!

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

(俯瞰クラブは終了しました)

※ 俯瞰で話すボイストレーナー 池本美代子 ※
「ラポール・ボイス」は、「俯瞰(ふかん・上から全体を見る)」に意識をおいて話すボイストレーニング法です。

「意識を変えるだけで勝手にいい声になる」ラポール・ボイスは、あなたがさらにあなたらしくなるボイストレーニングです。 

池本美代子ブログご購読

ご登録いただきますと、池本美代子ブログの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です