【「あーっ」となったら「やめる!」When You Feel “Ugh!”, Just Say “Stop!”】ボイスブログ70

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブなことを考えてしまいがちな目の前の意識を、「1、2、サーン」の掛け声で、自分の後ろ斜め上30センチに飛ばし、俯瞰の意識で心を開放して話すボイストレーニングです ※

ネガティブで「あーっ」となる

「ああ、今月ちょっとお金が足りないな」というようなネガティブな気持ちで、胸がギュッとなることありますね。
そんな時、一度胸が苦しくなると、なかなかそこから抜け出せなくなってしまいます。

私も以前はよくありましたが、最近それがほとんどなくなりました。

「あーっ」となる感情との向き合い方

ではどうすればいいのでしょうか?

それは、「あーっ」と感じた瞬間に、その感情を「よいしょ」って横に置くのです。

「あーっ」と湧き上がる感情を、まともに取り合わないようにします。

たったそれだけのことなんです。

ネガティブな感情に飲み込まれないために

もちろん、この方法が簡単にできれば本当にスーパーですが、実際「あーっ」となったとき、それを感じているだけでは何かが解決するわけではありません。

「今、この感情をいくら持ち続けても問題が解決しないのなら、もうやめよう。」

そう決めるんです。

「やめた!」と決める勇気

「あーっ」と感じる気持ちを「やめた!」と宣言してしまえば、ネガティブな感情を育てずに済みます。

「やめた!」と思えば、意外と簡単にやめることができるものです。

ただし、その後で「本当にやめてよかったのかな?」とか、「もう少しネガティブな気持ちに取り組むべきだったかな?」と思うこともあるかもしれません。

そんな時は、また取り出してもいいし、やっぱりやめてもいい。
どちらを選んでも物事自体は変わりません。

変わるのは、自分がネガティブな気持ちで落ち込むか、それを手放すか、それだけの話です。

俯瞰できる自分を育てることの大切さ

「あーっ」と感じた瞬間に、「やめた!」と決める勇気を持ってみてください。

私は、自分を俯瞰して感情をコントロールする方法を使って、ボイトレセミナーで声を良くしています。

ぜひ試してみてくださいね。

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

(俯瞰クラブは終了しました)

※ 俯瞰で話すボイストレーナー 池本美代子 ※
「ラポール・ボイス」は、「俯瞰(ふかん・上から全体を見る)」に意識をおいて話すボイストレーニング法です。

「意識を変えるだけで勝手にいい声になる」ラポール・ボイスは、あなたがさらにあなたらしくなるボイストレーニングです。 

池本美代子ブログご購読

ご登録いただきますと、池本美代子ブログの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です