【てきぱきの意味! What Does “Tekipaki” Mean!】日本語レッスン112

てきぱきってどういう意味?

「てきぱきってどういう意味?」という質問をいただきました。
カタカナで、テキパキと書くことも多くあります。

てきぱきというのは、物事を手早く、要領よくこなしていく様子を表す言葉です。
動きにムダがなくて、ちゃちゃっと進めていく、そんなイメージですね。

てきぱきの語感は?

実際に口に出してみると、「てきぱき、てきぱき」って、なんだかリズム感があって、動きが軽快に感じませんか?
まるで音がスピード感を持ってるようです。

「てきぱき行動する」って言うと、しっかりと順序立てて、でもサクサクと動くということ。
誰かが「彼はてきぱきと返事をした」と言ったら、それは質問に対して即座に、かつハッキリ答えたってことです。

見てて気持ちいいてきぱき感

仕事でてきぱき動く人って、見てて気持ちがいいですね。
だらだらしてるんじゃなくて、「パッパッパ」って感じで、どんどんこなしていく。

調子がいいときには、自分でも何でもテキパキ進められる気がしてきます。
まさにそんなとき、「今日はてきぱきできた!」って言いたくなっちゃう。

てきぱき。
短い言葉だけど、その中にリズムとスピード、そして気持ちよさがギュッと詰まっていますね!

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

池本美代子のTikTok   Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22


みよみん日本語レッスンご購読

ご登録いただきますと、みよみん日本語レッスンの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です