【「しかない」の使い方 How to Use “Shika Nai”】日本語レッスン114

しかないの意味

「しかない」という表現は、量や数がとても限られていて、「他にない」「もう残っていない」という状況を表すときに使います。

たとえば、「あと5分しかない」という場合、「もう5分しか残っていない」「5分以外の時間はない」という意味になります。

例文で見てみよう

今しかない

「彼女と話せるのは今しかない」
→ 今を逃したら、もう二度と話せないという強調です。

ケーキは1つしかない

→ ケーキがたった1つしか残っていない。誰が食べる?どうする?

スマホ1つしかない

→ 複数台持っていない。スマホはその1つだけ。

捨てるしかない

「いらないものは捨てるしかない」
→ 他に方法がない。捨てる以外の選択肢がないという意味になります。

ポイント

「しかない」は、「限られていて」「他に選択肢がない」ことを表します。
日常会話でもよく使う表現なので、ぜひ使ってみてくださいね。

池本美代子YouTubeチャンネル youtube.com/@miyomin

池本美代子のTikTok   Miyomin Voice tiktok.com/@miyomin22


みよみん日本語レッスンご購読

ご登録いただきますと、みよみん日本語レッスンの更新のご案内をメールでお届け致します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です