コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

池本美代子の「ラポール・ボイス」トレーニング

  • ブログ
  • 日本語レッスン
  • ニュースレター

ラポール・ボイス

0120-369-359月曜〜金曜受付:9:00 ~ 18:00

お問い合わせ
  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン

ユーザープロフィール

  1. HOME
池本美代子 さんのプロフィール写真

@miyomin

有効 (1週間, 2日前)
もうすぐクリスマスかぁ。仕事仕事! 表示
  • アクティビティ
  • プロフィール
  • フォーラム
  • 個人
  • メンション
  • お気に入り
  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 4か月, 4週間前

    【停止・休止・中止の違いとは? Difference Between Teishi, Kyūshi, and Chūshi】日本語レッスン Japanese lesson 164 停止は「今、進んでいるものを止めること」 「停止」は、今まさに動いていたものをその場で止める、という意味です。たとえば電車が進んでいたのを止める、機械の動きを止める、というように、「進行中だったものがピタッと止まる」イメージです。 休止は「一時的にお休みしてまた再開する」 「休止」は […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 4か月, 4週間前

    【恐れ入りますがの使い方 Using "Osoreirimasu ga" – The Art of Polite Cushioning】日本語レッスン Japanese lesson 163 クッション言葉ってなに? 「恐れ入りますが」という言葉、聞いたことありますね。これは「クッション言葉」と呼ばれるもので、お願いごとをダイレクトに伝えるのではなく、少しやわらかく、相手に配慮を示すための表現です。 目上の人やお客様に使うとき たとえば、目上の方やお客様に「お願いしたいこ […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【自分本来の声を取り戻す簡単な方法 A Simple Method to Rediscover Your True Voice】ボイスブログ75 ※ ラ […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【終わりとおしまいの違い The Subtle Difference Between "Owari" and "Oshimai"】日本語レッスン Japanese lesson 162 終わりとおしまい、何が違うの? 「終わり」と「おしまい」、どちらも物事の「終了」を意味する言葉です。でも、ちょっとした違いがあるんです。 まずは共通の意味 両方とも、「続いている物事が途切れる」という意味では同じ。つまり、ずっと続いていたものがそこでストンと終わる、その感覚は共通して […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【手段と方法の違いって? Difference Between “Shudan” and “Houhou"】日本語レッスン Japanese lesson 161 手段と方法ってどう違う? 「手段と方法の違いって何?」という質問、とてもいいポイントを突いています。わかっているようで、つい混同してしまうこのふたつ。今回は、その違いをお伝えしていきます。 手段は“道具”、方法は“流れ” どちらも「目的を達成するための行動」に関係していますが、意味す […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【考えると思うの違い The difference between "kangaeru" and "Omou"】日本語レッスン Japanese lesson 160 考えると思うってどう違うの? 「考える」と「思う」って、似てるようで実は違うんです。日本語教師のガティ先生に教えてもらいました。 「考える」は客観的に頭を使うこと 「考える」っていうのは、筋道を立てて、頭を働かせて、客観的に判断すること。 たとえば、 人生を考える […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【余計って、どんな意味? What Does "Yokei" Mean?】日本語レッスン Japanese lesson 159 余計ってどういう意味? 「余計ってどういう意味?」と質問をいただいたので、調べてみました。がんばって調べましたよ。 必要な数よりも多い まずひとつめの意味は、「必要な数よりも多くある」ということ。 たとえば、「1人分の切符が余計だ」は、切符が1枚余っちゃったという状況です。つま […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【増える?殖える?どう違うの? "増える”vs"殖える” – What’s the Difference?】日本語レッスン Japanese lesson 158 「増える」と「殖える」の使い方の違い 「増える」と「殖える」、どちらも「ふえる」と読む漢字ですが、その使い方には違いがあります。「どう違うんですか?」という素晴らしい質問に対して、私も改めて調べてみて「なるほど!」と思ったので、シェアします。 「増える」は、数量が多くなること こちら […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【「気長」ってどういう意味? What does “kinaga” mean?】日本語レッスン Japanese lesson 157 気長って、どういう意味? 「気長」って、実際どう使えばいいの?という質問をいただきました。今回は、日本語教師のガティ先生が教えてくれました。 「気長」というのは、のんびりしていて、焦らずゆったり構えている様子、気が長いことを表す言葉です。 例文で覚えよう 「今日は釣れないけど、 […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【「一層」ってどういう意味? What does "Issou" mean?】日本語レッスン Japanese lesson 156 「一層」の意味 「一層ってどういう意味?」という質問をいただきました。今回は3つの意味をお伝えします。 まず一つめ、「一層」とは、建物の一番下の階のことを指します。つまり、建物の“一番下の層”という意味で、「一層」。 前より程度が増す「一層」 「一層」の日常よく使われる意味とし […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【「だ行」の発音を身につけよう Mastering the Japanese “Da” Sounds】日本語レッスン Japanese lesson 155 「だ行」の舌先の位置 舌先を上の前歯と歯茎にしっかりつけ、発音のときに「ポン」と落とす感じ、これが大事です。 だ行とら行が混ざる原因 「だ行」と「ら行」が混ざってしまうという悩み、よく聞きます。実はこれ、舌先の位置が似ているからなんです。 「だ」は、上の前歯と歯茎に「しっかり」 […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【意識を変えるだけで声が変わる! Change Your Mindset, Change Your Voice!】ボイスブログ74 ※ ラ […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【「ら行」の発音を身につけよう Mastering the Japanese “Ra” Sounds】日本語レッスン Japanese lesson 154 ら行を一緒に練習してみよう 「乱暴」の発音ができないというお悩みをいただきました。意外と難しいら行の発音。今回は、「乱暴(らんぼう)」という言葉を使いながら、ら行の発音を練習していきます。 「ら」の発音ポイント 「ら」の発音では、舌の先を上の歯の少し奥の「カクン」としたところに当てて […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【歩き出すってどういう意味?What does “Arukidasu” mean?】日本語レッスン Japanese lesson 153 歩き出す=歩き始める、新たなスタート 「歩き出す」という言葉には、2つの意味があります。ひとつは、単純に「歩き始める」という意味。そしてもうひとつは、「新たに物事を始める」というニュアンスです。 恋人と歩き出した 「彼は恋人と手をつないで歩き出した」これは、2人が歩き始めたということ […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【「やっぱり」の使い方 How to Use “Yappari”】日本語レッスンJapanese lesson 152 「やっぱり」ってどういう意味? 「やっぱり」という言葉、よく耳にします。意味としては、「予想通りだった」とか「思っていた通りだった」といったニュアンスがあります。良い意味でも使えるけれど、ちょっとマイナスのイメージがついて回ることもあります。 会話の中での「やっぱり」 この「やっぱり […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 1週間前

    【「改める」ってどんな意味? What does “Aratameru” mean?】日本語レッスン151 改めるの基本の意味 「改める」について質問をいただきました。今日は、これについて私が調べたことをシェアしますね。意味は、ずばり「古いものを新しくする」ことです。 文章を改める 例えば、「この文章を次のように改めます」という使い方。これはつまり、「この文章を新しくしました」ということで […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 2週間前

    【ワクワクって何? What Does “Waku Waku” Mean?】日本語レッスン150 ワクワクってどういうこと? 「ワクワクってどういうことですか?」と質問をいただきました。調べてみました! ワクワクの意味 「ワクワク」とは、嬉しいことや楽しいことが起こるんじゃないかと期待して、心が踊るような気持ちのことを言います。たとえば、「冒険に出かける!昨日は眠れなかった!」と […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 2週間前

    【ヘラヘラってどういう意味? What does "Herahera" mean?】日本語レッスン149 ヘラヘラの意味って? 「ヘラヘラってどんなふうに使うんですか?」という質問に、日本語教師のガティ先生が答えてくれました。 「ヘラヘラ」って、だらしなく笑っている様子を表す言葉です。しかも、その雰囲気がそのまま言葉になっている感じです。 バカにしてる?真剣じゃない? ただの笑いじ […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 2週間前

    【「ので」の使い方をマスターしよう! How to Master the Use of “Node”】日本語レッスン148 「ので」って、どう使うの? 「ので」は、前の事柄が後ろの事柄の原因や理由になっていることを表すときに使う便利な接続詞です。ちょっと難しそうに感じるかもしれませんが、大丈夫。日本語教師のガティ先生が教えてくれました。 形容詞・名詞+ので まず、「な形容詞」と「名詞」の場合です。このとき […]

  • 池本美代子 さんのプロフィール写真

    池本美代子 さんが新しい記事を投稿しました。 5か月, 2週間前

    【「から」の使い方6つ Six Common Uses of “kara”】日本語レッスン147 「から」の使い方 「から」って、どういう意味でどんな風に使うんですか?という質問をいただきました。日本語教師のガティ先生が6つの使い方を教えてくれました! ① 時間の始まり 最初に紹介されたのは、時間の始まりを表す使い方です。 例文:明日から連休だ!「明日から」という言い方で、 […]

  • さらに読み込む
2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【人に伝えるための声 A voice for communicating with others】ボイスブログ86

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 意識が自分の前にあるとドキドキする 話しているとき、意識が自分の前に行くとどう […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【1、2、3で声が変わる! Get a Better Voice with “1・2・3″】ボイスブログ85

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 不思議な掛け声「1、2、3(サン)」でいい声に 声を良くしたいと思ったら、繰り […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【いい声になる練習法 Voice Training for a Better Voice】ボイスブログ84

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 発声練習をしたからいい声になる、ではない? 「いい声になる練習」と聞いて、まず […]

2025年10月7日 / 最終更新日 : 2025年10月7日 池本美代子 ブログ

【いい声の出る場所 A place where your voice sounds good】ボイスブログ83

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ まず顔に手を当ててみよう まず、片手を広げて、ほっぺたに軽く当ててみてください […]

2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 池本美代子 ブログ

【意識が後ろにあると動ける! When your awareness is behind you, you can move!】ボイスブログ82

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 意識の位置で気分が変わる 意識が前にあるのと後ろにあるのとでは、気分ってずいぶ […]

2025年10月6日 / 最終更新日 : 2025年10月6日 池本美代子 ブログ

【人前で緊張せずに話す方法 How to Speak Without Nervousness】ボイスブログ81

※ ラポール・ボイス(元スピリット・ボイス)は、ネガティブな目の前の意識を、自分の後ろに移動させ、心を開放して話すボイストレーニングです ※ 人前で話すのが苦手なあなたへ 面接や自己紹介、人前で話す機会ってありますね。で […]

≫ ブログ一覧はこちら

ラポール・ボイス プログラム

  • ラポール・ボイスのすべて
  • トレーニングメニュー
  • 無料メールトレーニング
  • どこでもラーニング(教材)
  • ラポール・ボイスができるまで

サイトメニュー

  • トレジャーについて
  • 予定
  • プロフィール
  • ブログ
  • 個人情報のお取扱いについて
  • 問い合わせ

Copyright © ラポール・ボイス All Rights Reserved.

  • ホーム
  • トレーニングメニュー
  • どこでもラーニング
  • 予定
  • プロフィール
  • ログイン
  • メニュー
  • ホーム
  • トレーニング
  • お問い合わせ
  • 今日のメッセージ
  • Login
パスワードを再発行する
パスワードをお忘れですか ? ユーザー名またはメールアドレスを入力してください。新しいパスワードを発行するリンクを送信します。
body::-webkit-scrollbar { width: 7px; } body::-webkit-scrollbar-track { border-radius: 10px; background: #f0f0f0; } body::-webkit-scrollbar-thumb { border-radius: 50px; background: #dfdbdb }
今日のあなたへのメッセージ

おみくじ二十五 責任を持ってイメージの場面を活かす

https://rapport-voice.com/wp-content/uploads/2016/11/40a55ecbf75b1a1575465d46bac1eb77.m4a

 

余裕があれば、こんなこともできるのにな、なんて思いませんか?

こんなことも、あんなこともやってみたいけど、今はムリ・・・。

寂しいこの一言で終わってしまうのは、もったいない話。

思いのままに生きるとは、こんなことあんなことができちゃう世の中に生きることです。

ストレスがなく、いつも笑える日々を過ごすことです。

たとえ、頭で考えるとムリだとわかりすぎていることも、今はムリでもいつかって夢を膨らませることができます。

思いつくままにやりたいことを楽しむことはできます。

疑似体験です。

こんなふうにこんなことをする、頭の中で組み立てたストーリーを追ってみます。

ここでこうして、こうやる!

ああ、なんて楽しこと!

イメージの中なら何でもできます。

そう、今まで、イメージでさえ体験することがなかったっていうわけです。

頭がムリとあきらめることで、イメージの体験すらできなかったのです。

イメージで体験する。

実は、これ、ものすごくパワフルなことなのです。

自分のための脚本を作り上げるのです。

ああなって、こうなって、こうなる!

頭の中のムリという言葉は消し去って、思いっきり楽しんでみるのです。

ゆるやかな時間が流れているとき、こんな遊びを、ぜひやってみてください。

ああなって、こうなって、こうなる!

何度か同じ脚本を体験していくことで、自分で人生を作れることに、感覚が近づいていきます。

ああなって、こうなって、こうなる!

あなたは素敵な役者になって、その場面を精一杯楽しんでみてください。

 

もし、これまでマイナスをいっぱい考えていたとおっしゃるなら、本気でイメージしてみてください。

本当にしたいことだけを、責任を持ってイメージしてみてください。