-
【くよくよする What does it mean to "kuyokuyo"?】日本語レッスン116
くよくよするって、どういうこと? 「くよくよするなって、どんなふうに使うの?」という質問があったので、日本語教師ガティ先生に聞いてみました。 「くよくよ」は、後悔して元気がない、しょんぼりしている感じ。「今さらどうしようもないことを、何度も繰り返し思い出してしまう」っていう場面、ありますね […] -
『リーチ 〜The Reach 腕を伸ばして到達しよう〜』
ただ続けることで変化し到達していく、「リーチ」 ゆっくり進むことを恐れないでください。 ゆっくりゆっくり進めていくのです。 急に大変化が起こることはありません。 なので続ける意志が必要です。 続けたい、おもしろいと思えてこそ、効果が表れ […] -
-
【「ん」の発音その2 "N" Sound Pronunciation Part2】日本語レッスン115
今日は「ん」の発音の4・5・6! 「ん」の発音にはいくつかの種類があります。前回は1・2・3をやったので、今回は4・5・6を見ていきます。 発音その4:鼻音になる「ん」 まず4つ目は「か」「が」「か°」の前にくる「ん」です。これは「鼻音」といって、鼻から息が抜ける音になります。 […] -
【「しかない」の使い方 How to Use “Shika Nai"】日本語レッスン114
しかないの意味 「しかない」という表現は、量や数がとても限られていて、「他にない」「もう残っていない」という状況を表すときに使います。 たとえば、「あと5分しかない」という場合、「もう5分しか残っていない」「5分以外の時間はない」という意味になります。 例文で見てみよう 今しか […] -
【どんどん・だんだん・じわじわの違いって? What's the Difference Between "Dondon", "Dandan", and "Jiwajiwa"?】日本語レッスン113
「どんどん」「だんだん」「じわじわ」ってどう違うの? 「どんどん」「だんだん」「じわじわ」って、よく耳にするけれど、実際どう違うのかって聞かれるとちょっと迷っちゃいますね。でも、この3つ、実は“スピード感”が鍵なんです! 「どんどん」は勢いよく! 「どんどん」は、物事が勢いよく、テン […] -
【てきぱきの意味! What Does "Tekipaki" Mean!】日本語レッスン112
てきぱきってどういう意味? 「てきぱきってどういう意味?」という質問をいただきました。カタカナで、テキパキと書くことも多くあります。 てきぱきというのは、物事を手早く、要領よくこなしていく様子を表す言葉です。動きにムダがなくて、ちゃちゃっと進めていく、そんなイメージですね。 てきぱき […] -
【じめじめとべたべたの違い The Difference Between "Jimejime" and "Betabeta"】日本語レッスン111
じめじめってどういう意味? 「じめじめ」は、湿気が多くて不快な感じを表す言葉です。気持ちが悪くなるほど、空気や環境にしめり気がある状態のことを言います。 たとえば、梅雨の時期。雨が続いて部屋の中まで湿っぽくなるあの感じ、まさに「じめじめ」です。「部屋がじめじめする」「じめじめした天気が続く […] -
【でこぼこ凸凹の書き順! Mastering the Stroke Order of “凸凹"】日本語レッスン110
今回は、言葉で表しにくいので、動画を見てお楽しみくださいね。ちなみに、凹凸は「おうとつ」と読みます。 出っ張っている「でこ」の書き順 まず最初は「でこ」、つまり出っ張っている方の漢字から。 書き順はちょっとややこしいですが、コツはリズムと流れを覚えること。縦を書いてから横を書くという […] -
【サラダが言えない! Struggling to Say "Salad"】日本語レッスン109
発音がうまく言えない時のリアルなつぶやき 「サラダがうまく言えません。いや、難しい」そんな一言をいただきました。練習しましょう! 「さ」「ら」「だ」発音のポイント探し まずは「さ」。これは舌先が下の歯の裏側につくような感じ。舌をそのまま上あご近くまで持ち上げ、擦る音が出る感覚を意識し […] -
-
-
【 「一気に」ってどういう意味? "Ikki ni" – What does it mean?】日本語レッスン108
一気にの意味 「一気に」どんな意味?どう使うの?と質問をいただきました。 調べてみたら、「一気に」には「途中で休まずに物事をする」「いっぺんにやってしまう」という意味がありました。つまり、ドーンと一度でやっちゃう!そんな勢いのある表現なんですね。 桜が一気に咲く たとえば、「庭 […] -
-
【関西弁にびっくり!Surprised by Kansai Dialect】日本語レッスン107
三重県でのカルチャーショック 仙台から三重にお引っ越しされた外国の方が、「三重に住んでびっくりした」と話してくれました。何に驚いたのかと聞いたら、「関西弁」に驚いたというんです。 「関西弁ってそんなに?」と思った私(兵庫県在住)ですが、その方にとってはまさに“恐怖”レベルだったそうです。 […] -
【恋・愛の違い ”koi""ai"– What’s the Difference?】日本語レッスン106
恋と愛のちがいって? 「恋と愛ってどう違うの?」という質問をいただきました。今回はこのテーマについて紹介します。 まず、「恋」という言葉は、一般的に男女の関係で使われることが多いです。つまり、恋愛感情を持つときに「恋してる」というように使います。 それに対して「愛」は、もっと広い意味 […] -
-
【「知る」と「わかる」の違いって? "Shiru" vs "Wakaru": What's the Difference?】日本語レッスン105
「知る」は感覚的、「わかる」は納得! 「知る」と「わかる」って、似ているようで実はちょっと違う。この違いについて、日本語教師ガティ先生が、とてもわかりやすく教えてくれました。 「知る」は、経験や知識として持っている状態 「知る」というのは、経験や知識としてすでに何かを持っているときに […] -
【「だけのことはある」って? "Dake no koto wa aru" – What Does It Mean】日本語レッスン104
「だけのことはある」って、どんな時に使うの? 「だけのことはある」という表現、聞いたことがありますか?「なるほど、そういう意味だったのか!」とスッキリするために、今回はこの言葉について解説していきます。 努力や経験が報われた時に使う 「だけのことはある」は、努力や地位、経験などに見合 […] -
【ダジャレでみんな笑顔!Let’s Enjoy the World of Japanese Wordplay!】日本語レッスン103
みよみんに届いた一通のメッセージから… 「今日はどんなダジャレが登場するの?」そんなワクワクのメッセージが届いたところから、この日のエピソードがスタートしました。 どうやら以前、私ががダジャレで盛り上がったのを覚えてくださっていたようです。さっそくある方が勢いよく、ダジャレを披露してくれま […] - さらに読み込む





